既存絵だとこれくらいしか合成しやすいイラストがないけれど、向こうの世界から顔を出している感じならこういうのでも楽しいし、ちゃんと全身入れたイラストを合成用に描くのも楽しかろうと思う。
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemogie さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
既存絵だとこれくらいしか合成しやすいイラストがないけれど、向こうの世界から顔を出している感じならこういうのでも楽しいし、ちゃんと全身入れたイラストを合成用に描くのも楽しかろうと思う。
ふと思ったけれど、予めデータを用意しておけばこういう合成、iPhoneでもショートカット使ってサクサク作れるのだから、連れ出したいキャラクターで合成用画像をそこそこ作っておけば、様々なバリエーションで連れ出した風写真の加工ができるということ……?
まあ、直に画像に描き込むのが最も本格的かつそれっぽいのだけれど、それだと現地にお絵描き道具持ってかなきゃだしねえ。
創作上のキャラクターの旅先連れ出し、はいつも夢だけれど、今は選択肢が増えまくって逆に目移りしてしまうね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@admin
外部に向けて貼ることのできるURLはサーバーへの招待だけなので、そういう意味では鍵付きサイトに似た印象を持ってます。
完成作品を多くに見てもらいたい場合は作品投稿サイトに投げるみたいです。
@admin
ネタ出しはこのチャンネル(とっても仲のいい人にしか見せない)、wipはこのチャンネル(そこそこ仲がいいと見られる)、完成品はこのチャンネル(サーバーに入れるくらいの仲なら見せられる)、これら全部をまとめて1つ作品カテゴリー、といった塩梅です。
もしくはネタ出しカテゴリー、wipカテゴリー、作品カテゴリー、紹介カテゴリー、交流カテゴリー、の方がカテゴリーごとにロールを絞れば良いのでそういう分け方かもですが。