ローンの支払い成功した
便利かなーと思って、Trackpadとマウス、キーボードとテンキーをつないでるけど、変な入力されてるときにどのデバイスから来てるのかを探すのがダルいな
この章が読みたくて、実家に置いてあったやつを電子化して送ってもらった
https://www.amazon.co.jp/フルスクラッチによるグラフィックスプログラミング入門-須崎-亮太郎/dp/479800958X
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
皮をむいた大根、豚ひき肉、麺つゆ、日本酒、はちみつ、しょうが、水を鍋に投入して沸騰したら20分放置し、水溶きコーンスターチを投入し、ネギのみじん切りを載せる
疲れたな、コーヒー淹れよ、みたいなの繰り返してきたら、カフェインレスコーヒーをチェイサーにしながらコーヒー飲むみたいになってしまった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
概略とかアルゴリズムみたいなのは書籍とかでいいんだけど、なんというかそれを現実世界にもっていく最後の一歩みたいなのは他の人のみないとわかんないんだよね
YouTubeで動画見ると似たやつを延々と勧められるのが嫌になってきたので、パーソナライズと履歴を切れるだけ切ってきた。なんとかなってくれ。
これパーソナライズが悪いというより、見たい動画は状況や気分に依存してて一貫してるわけじゃないからコンテキスト検知が難しいんだろうな
唐突にSJISダメ文字の話がでてきて叫んじゃった
https://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp
線の描き方を理解しつつある。マウスの位置に点を打つんじゃなくて、ある程度補完しながら描いてやる必要があるんだな
線を描いてると思ったら、小さい丸をつなげて描いてるのも最初わかんなかったな。そうしないとペン先のチューニングみたいなのができない。
イベントで飛んできたマウスの位置を記録する→ざっくりの移動距離から何個の点で近似するかを決める→補完関数を適用する→その位置に円を描画する
こういう流れだ
手ぶれの補正も似た感じでできる気がするけど、どれくらい待ってから補完するのがいいのかがピンと来てない。n秒ごとに補完とかなのかなぁ。
あと絵画っぽいものをレンダリングするってのはNon-Photorealistic Renderingっていう研究分野らしいんだけど、これもどう繋げるんだ
https://en.wikipedia.org/wiki/Non-photorealistic_rendering
connecting dotsっていうけど、何かを学習する時、ひたすらドットを集める作業があって、あれがめちゃくちゃ不安になるんだよな
@zundan あれはもっと人生全体の話とかなんでだいぶ違いますよね。全体像が見えてることばっかじゃないですもんねぇ
何かを作ってる途中に冷静になってはいけないみたいなのあったよなーと思って探したけど、ちょっと違った
> もの作りの最大の敵は作ってる最中の「これもしかして面白くないんじゃない?」というささやきである。振り向いたら石にされるぐらいの声だと思う。
https://mzp.tumblr.com/post/129952993599/
なんだかんだでビニール袋ないと困るので、ビニール袋もらえる時は貰う、紙袋しかないとこはエコバッグ使う、みたいになってきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これなんとなく感じてるけど、このseeはどの意味だ????とかになるので割と苦労してる
https://twitter.com/4ButterflyWorld/status/1512913263977148418
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YM29Z0I/ を読んで最悪な気分になりました、よかったです
M1 MacBookPro、USB-Cポートが2つしかないので、充電しながらUSB-Cケーブルとライトニングケーブルを挿せないの不便だな。ハブとか買えばいいのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日、これの元になってる報告書ってやつまでを辿ってた。該当ページはこれhttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623215/www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821001/20170821001-1.pdf
この記事を読んだ後だと、多言語対応とか本当に大変だと思うように
[ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家 - Qiita]( https://qiita.com/yugui/items/55f2529c5a731badeff7 )
Amazon Basicのモニターアーム、エルゴトロンのOEM品らしい。安くてお得じゃん
https://www.amazon.com/dp/B00MIBN16O/
@camo こういう延長するやつあるので、長さはなんとかなるかもしれないですね。一段高くなっちゃいますが。
https://www.amazon.com/gp/product/B006PYHYXG/
iPhoneに「鍵とカードケースが手元を離れました」ってアラートきてるけど、忘れられたのはiPhoneお前のほうだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかの小説に登場してた「世界は狂っていて、俺だけが正気だ。だからこの部屋の中だけが外で、あとは全部精神病院の中だ」って主張するキャラクター、なんか好き。たぶんカートヴォネガットのどれか。
第二外国語の授業で、喧嘩する時は相手の母語を使う方がいい、より効率よく相手にダメージを与えれる、って習いました
これぞWebAssemblyの真骨頂、System 7/MacOS 8/漢字トーク7をほぼそのままブラウザ上で動かせるウェブサイトが公開されています
System 7 https://system7.app/
Mac OS 8 https://macos8.app/
漢字トーク7 https://kanjitalk7.app/
https://electrek.co/2021/09/17/tesla-ends-referral-program-everything-except-solar-roof/
もう太陽光パネルのリファラルしかないんだ
携帯アプリ、遊びで書こうとしたら容量制限がめちゃくちゃ厳しくて、これでまともなアプリ作れる人めちゃくちゃすごいなと思った記憶
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 自分を知るとは、例えば自分がどんな仕事や働き方をしたいか、自分の強み・弱みは何か、どんなときに高いモチベーションで取り組むことができるか、などを把握するということ
これなー、いまだにわからん
親世代がちょうどベトナム戦争を見てた世代なので、それが理由でアメリカへの移住を反対されることがあるって聞いた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08WH2GDBF
読んだ。就活批判と擁護の内容がありきたりだけど、各自の嘘については結構面白かった
最近、寝る時間も起きる時間も1時間くらい遅くなってるんだよなーと思ってたけど、これもしかしてサマータイムに適応できてないだけか??
面白い考察。ネトフリ衰退の一因はコンテンツの放映権を各局が引き揚げてしまったためと。https://twitter.com/yousayblah/status/1517875774002540544
ネトフリの成功は各ケーブルの人気番組を一挙に提供したことにあるのに、これからはThe Officeが観たければNBCへ、ディズニーが観たければDisney+へと、面倒な前時代に逆戻りしている、という主張。
トヨタカレンダー
盆と正月は休みが長いけど、祝日休みの楽しみが無いのでワタシには合わなかった
なるほどなー、インクのエミュレートだから、筆圧に応じた色を出力するだけじゃ足りなくて、描画先の色と合成しないといけないんだなぁ
事業、事業ねぇ。なんかソフトウェアエンジニアとして働いて見れる世界はこのあたりが限度な気がしてて、事業を起こすくらいのことしないと別の景色が見れない気がしてるんだよなぁ。
https://www.nbcbayarea.com/news/local/covid-19-cases-on-the-rise-again-but-hospitalizations-remain-low/2873163/
ヒュー > it's just a matter of time until everyone gets infected.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「fortnightやるぞ!!」みたいなメールきてて撃ち合いでもするんかと思ったけど、2週間みたいな意味なのね。あとゲームはfortnite。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.amazon.co.jp//dp/479800958X に載ってた水彩風ブラシ、実装できた
@rinsuki これ微妙なんだけどHEIFは1個のファイルに画像と動画を埋め込めるし、それ使う、みたいな話をアナウンスしてたんだよね。けど、前に調べたときは普通に画像と動画を別ファイルに持ってた。
https://nokiatech.github.io/heif/examples.html
車も家もiPhoneでアンロックできるようになったので、鍵の利用頻度がさがって、いつなくしたか特定しづらくなった
ワイヤレスイヤホンを家のどっかに落としてしまって、定期的にiPhoneがつなぎにいくせいでオーディオが無に消えていってしまう
最近読んだ解説だと、ベトナム戦争とかで反体制、反主流みたいなムーブメントがあって、それが現代の陰謀論につながってるみたいなの書いてあったので、アメリカが陰謀論の本場
@nezuko_2000 には、そういう解説が書いてありました!
https://www.amazon.co.jp/あなたを陰謀論者にする言葉-Forest2545新書-雨宮純-ebook/dp/B09JB5XBZS/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=12NRC983COONW&keywords=陰謀論&qid=1651293297&sprefix=陰謀論%2Caps%2C244&sr=8-3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。