ThinkPad X270のモニタを交換したので、めっちゃ広くなった
うさみみハリケーンのこのページもよく見てた。ゲームの解析の仕方とかを教えてくれて楽しい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/
こういう解析が好きな人がゲームの挙動を解析して、その解析結果を元に別の人がLinuxに移植したり、MODを書いたりする流れがよかった
Kanon音声化パッチという存在があって、これはPC版のKanonはボイスなしだけどドリームキャスト版では音声がついているという文脈で、
1. ドリームキャストを改造してゲームデータを吸い出す
2. ゲームデータを解析して音声ファイルを抽出する
3. PC版のシナリオファイルを解析いて、対応する音声を埋め込む
ということをしてて最高だった
結構、牧歌的だったらしく、公式サイトから「ユーザーさんが移植してくれました!」ってリンクはってある例もある
http://web.archive.org/web/20011211064549/http://www.studio-air.com/air/game/hanasizu00.html