scrapboxやったことないなあ
そんなにいいんだ(見たことはある)付箋的なメモって難しいイメージ勝手にある
前はTwitterAPI廃止でサードパーティーが壊滅して、それらを常用していたユーザーがFediに来る→数か月してサーバー建立 くらいの流れを感じている 今度Fediブームが来るとしたらX完全有料化かな…と思っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文を書くこと自体は好きだしいつでも書いてたいかも。まとまった文章で公開する前提で書こうとすると萎縮してしまう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんやかんやTwitter以前はそこそこブログを更新していたはずなんですよね
短文で思考することに適応してしまったところはすごくあり、アウトラインプロセッサだいすきの民になりました
リアルのアドベントカレンダーはお菓子をもらえるので、いろんなところでアドベントカレンダーとして記事を書くfedi住人たちは文章をお菓子だと思っているはず
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2012年にはQiitaの内部にあるアドベントカレンダー用の管理サイトが本格的に開始しインターネットアドベントカレンダー、10年以上も歴史がある伝統行事なんだ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
RE: https://cal.10rino.net/notes/9mondc44uetk61x1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。