このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分で作る鯖缶カード、自意識によってレアリティ変動するから、めちゃくちゃすごい改造してるサーバーなのに「うち登録者数少ないから……」でコモン並の能力しか持たない鯖缶クリーチャーも発生しそう
鯖缶カードは鯖缶カードでカードパワーを決められるが、
「鯖」(城)カードは登録者数に対するアクティブユーザー率をカードパワーとして、鯖缶にエンチャントする
🙆♀️鯖缶カードは鯖缶自身が決められる
RE: https://cal.10rino.net/notes/9llpc0nic7cwqpk8
鯖缶カードは鯖缶自身が自己評価で色々決めた方が面白そうだけど、サーバーカードは定義を決めておいて、バニラか/改造はどんなもんか/物理的な部分(自宅鯖?)/登録者数とアクティブユーザーの割合 ぐらいで自動的にカードパワーが決定する みたいなほうが面白そう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
開発者としてめちゃくちゃ貢献してるのに、個人サーバーとしてはバニラで登録者数もアクティブユーザーも少ない「サーバーカードとして弱いカード」、めちゃくちゃ見てえ〜〜www
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鯖缶カードでサーバー(デッキ)を組み、すごろくを進めて1年安定運用出来たら勝ち。
各ターンイベントカードを捲って両プレイヤー対応する、そこでうまく対応できないとデバフ(鯖落ち)カードをもらう、最終的にどれだけデバフカードを少なくできるか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだ80人分ぐらいは残ってるかな
QT: https://fedibird.com/@noellabo/111311770489607256 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中でも「自由にサーバー行き来する」というのが一番重要だったりしますね~
いつも言っているかもなのですが、全員が全員おたそーの雰囲気に合うってことはないですし、必ず一つは思うところがあるので、うーんという時は別のサーバーを気軽に探しに行ってほしいです。
おたそーサーバーでないとつながることができない、というのは絶対にないので他のサーバーから繋がっていただくのも歓迎です。
移動した結果、移動先が快適ならそちらをメインにして頂くのも良しですし、やっぱりおたそーが良いというのであれば出戻りも歓迎です。
一番ご自身にとって快適な使い方をしてください~
私はfediverseこの使い方ができるのが1番魅力だなって思うんだけど、サーバー管理者側から「移動してもいいし、出戻ってきてもいいよ」って言って貰えるの有難いよな〜と思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
io遅延しまくってるらしい?のですがついさっきioのフォロワーさんが今日人いないねみたいなこと言ってるの流れてきてキング・クリムゾン的なスタンド攻撃を受けてるみたいになってて好き(伝えてもどうせ遅延で伝わらないのでここに書く人)