"「地震が起きた日の夜には、キッチンとシャワーを積んだトラックが被災地に到着し、ボランティアが市民に食事をつくって提供しました」 体育館などに避難所が設けられるのは、日本もイタリアも同じ。だが、そこから先の被災地支援の仕組みが違う" https://digital.asahi.com/articles/ASS6T3V1ZS6TOXIE055M.html?ptoken=01J1C6NXP3H3RE43GYBBNG99Y8
"「地震が起きた日の夜には、キッチンとシャワーを積んだトラックが被災地に到着し、ボランティアが市民に食事をつくって提供しました」 体育館などに避難所が設けられるのは、日本もイタリアも同じ。だが、そこから先の被災地支援の仕組みが違う" https://digital.asahi.com/articles/ASS6T3V1ZS6TOXIE055M.html?ptoken=01J1C6NXP3H3RE43GYBBNG99Y8
"有料記事がプレゼントされました! 6月28日 15:38まで全文お読みいただけます。 避難所での雑魚寝、冷たい食事は「仕方ない?」 イタリア・台湾では:朝日新聞デジタル" https://x.com/Tsuji_ko_chan/status/1806215618305441876
"更生保護施設や就労作業所、障害者グループホーム、精神科クリニックなどをつなぎ、情報共有を円滑に進める「ハブ役」を半野田さんは担っている。「限られた人たちの頑張りに頼るだけでなく、地域で関係機関が連携して支える仕組みがないと、支援が安定しないし再犯の防止は望めない」" https://digital.asahi.com/articles/ASS6D0RVRS6DPTIL004M.html?ptoken=01J1CENCYYH6X50E70B9MES1JB
"有料記事がプレゼントされました! 6月28日 17:58まで全文お読みいただけます。 「受刑者歩き」していた彼に衝撃 懲らしめで終わらない社会めざして:朝日新聞デジタル" https://x.com/F_no_kami/status/1806250711396778234
"地方議会は公開が原則だが、出席議員の3分の2以上の議決で「秘密会」とできる。町議会の会議規則は、秘密会について「議事の記録は公表しない」「何人も、秘密性の継続する限り他に漏らしてはならない」と定めている" https://digital.asahi.com/articles/ASS6T1P2PS6TOXIE00QM.html?ptoken=01J1CK71DDXYT1MFP6A36QDGD6
"「かれこれ40年以上、環境省とつきあってきました。それなりの関係を築いてきたと、ぼく自身は思っています。水俣病だけでなく全国公害被害者総行動なども含め、これまで環境省が関係者との話し合いの場を閉じたことはありませんでした。そもそも、相手に対して信頼関係がないと話し合いはできません」" https://digital.asahi.com/articles/ASS6N3RHCS6NUPQJ00SM.html?ptoken=01J1CR1GVFVGH6M8NVH31KVS7H
"否認や黙秘をすると勾留が長引く「人質司法」は憲法違反だと訴える国家賠償請求が起こされた。 五輪汚職事件で逮捕・起訴された計12人の勾留日数を調べたところ、否認を続けると長くなる傾向が浮かんだ" https://digital.asahi.com/articles/ASS6W2VNLS6WUTIL039M.html?ptoken=01J1CSMC2CMSNKBET3GS1RKHKV
"有料記事がプレゼントされました!6月28日 21:09まで全文お読みいただけます 否認すれば保釈されない? 五輪汚職の13人、認否と勾留日数は:朝日新聞デジタル" https://x.com/Jack_Almania/status/1806300309586866312
"重要な活動の一つが、デモ対応だ。女性に着用義務がある布「ヒジャブ」をめぐって2022年に起きた大規模デモでは、バシジなどが武力鎮圧に投入された。国連がまとめた報告書は、デモ参加者計551人が殺害された可能性があり、バシジなどが「深刻な人権侵害や国際法上の犯罪に加担した」と指摘した" https://digital.asahi.com/articles/ASS6W35ZTS6WUHBI00PM.html?ptoken=01J1CV2PBX0B1BTFZ6B905YF8N
"有料記事がプレゼントされました!6月28日 16:05まで全文お読みいただけます 100万人動員するイランの民兵組織 3人接戦の大統領選にも影響力:朝日新聞デジタル" https://x.com/satotatsu_asahi/status/1806306237505523906
"米国は、様々な国と相互防衛条約を結んでいますが、双務的、つまり互いを守りあうという原則があります。 ところが、日米安保条約の構造はそうなっていません。条約の第5条、第6条に集約されますが、日本が基地を提供する代わりに米軍が極東の安定を維持し、日本防衛に貢献するという関係になっています。つまり、人と人の交換関係ではなく、物と人の交換関係です" https://digital.asahi.com/articles/ASS6T3STFS6TUPQJ00FM.html?ptoken=01J1D336JC95RXE7W3TTRC52YB
"有料記事がプレゼントされました! 6月28日 23:55まで全文お読みいただけます。 断絶した風景が支える「異形の安保体制」 沖縄の負担を見つめるには:朝日新聞デジタル" https://x.com/fubbuba/status/1806340588012458302
"「法解釈の変更は、元検事長の定年退官に間に合うように短期間で進められるなど、合理的に考えれば、元検事長の定年延長を目的としたものと考えるほかない。国は文書を保有していると認められる」などと指摘し、教授が求めた文書のうち、元検事長の定年延長について法務省内で協議や検討した文書を開示するよう命じました" https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240627/2000085511.html
"学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題を巡り、自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が、大阪地検に提出された関連文書の開示を求めた訴訟も指揮した。23年9月の大阪地裁判決は、文書の存否も明かさず不開示とされていた国の決定は適法とし、妻側の請求を棄却した" https://mainichi.jp/articles/20240627/k00/00m/040/376000c
"「朝ドラに朝鮮人がきちんと登場したのは初めてなのでは」と崔准教授は指摘しています。記事後半では「香子」という名前で再登場した香淑についての考察も。日本と朝鮮半島の歴史を知ると「虎に翼」をより深く理解することができるはずです" https://digital.asahi.com/articles/ASS6T2Q3PS6TUEFE001M.html?ptoken=01J1E17KVTX8Y2T4NSTW466NYS
"有料記事がプレゼントされました!6月29日 8:42まで全文お読みいただけます 朝ドラ「虎に翼」が描いた朝鮮人留学生 香淑のモデルや実際の生活は:朝日新聞デジタル" https://x.com/bi_miwa/status/1806473229986578940
"あの戦争では本土防衛の「捨て石」に。戦後は四半世紀の米国支配。そして安全保障では「太平洋の要石」。沖縄に在日米軍基地が集中するのは、仕方がない。そう思っていませんか" https://digital.asahi.com/articles/DA3S15968984.html?ptoken=01J1E1E2RDDN69BS2DGN9H9MS0
"有料記事がプレゼントされました! 6月29日 08:45まで全文お読みいただけます。 (耕論)沖縄への基地集中に思う 尚玄さん、マイク・モチヅキさん、豊田祐基子さん:朝日新聞デジタル" https://x.com/koyamtn_tm/status/1806473992678900099
"車がぶつかったとき、人間が受ける衝撃は車の速度に大きく依存します。自動車と歩行者が衝突した場合、自動車の速度が時速30キロを超えると、歩行者の致死率が急激に上昇することが知られています" https://digital.asahi.com/articles/ASS5Y7VZ2S5YULBH010M.html?ptoken=01J1CFWRB43CTS9WZ1G2KJS1RS
"有料記事がプレゼントされました! 6月28日 18:19まで全文お読みいただけます。 30キロ制限で子どもの死亡事故減るか 法定速度見直し、識者の見方:朝日新聞デジタル" https://x.com/cyclepistols/status/1806256489688101099
"新しい交通計画の導入で市内の環状道路の交通量が増えるのではないかと懸念されていたにもかかわらず、データによると、走行する車の台数や所要時間はほとんど変わらなかった" https://forbesjapan.com/articles/detail/71391
"首席判事のルイス・ロベルト・バローゾはその判決で、この決定は大麻の使用を容認するものではなく、むしろ麻薬政策の失敗を認めたものだと述べた。それが大勢の貧しい若者が収監されることにつながり、その多くが組織的な犯罪へと追い込まれていったのだとして、バローゾはこう語った。 「麻薬を合法化するとか、麻薬の使用が良いことだと言うなど、そんなつもりは毛頭ない。われわれが採用してきた方略が機能していないということだ」" https://courrier.jp/news/archives/368525/
"ダイキンは、下水排出時のPFOA濃度を公開していない。周辺住民や大阪府が開示を求めても拒否し、今に至っている。どれほどの効果があるかはわからないのだ。それどころか、2020年の環境省の調査では、淀川製作所すぐそばで採水された地下水が全国一のPFOA濃度を記録している" https://tansajp.org/investigativejournal/10774/
"東日本大震災や熊本地震など過去の災害でも課題となった「在宅避難者」「車中泊避難者」への対応について初めて記載。在宅避難者への支援拠点、車中泊避難者向けのスペース設置を自治体に求めた上で、避難者数や必要な物資の数を集約して、支援につなげることを要請した" https://sp.m.jiji.com/article/show/3272014
"太陽光発電施設の事業者は、電気事業法に基づき、パネルの損壊や敷地外への流出、火災などがあれば、把握から30日以内に経産省に詳細を報告する義務があり、違反すれば罰則もある" https://www.bosai.yomiuri.co.jp/biz/article/13704?paged=2
"「地震の影響で配管どうしに「たるみ」が生じて流れにくい状態となっている。大量の汚水が流れるときに(配管の途中で)停滞する」 高岡市水道局によると、伏木錦町周辺は古いコンクリート管が使われ、液状化によって接続部が割れたり、ひびが入るなど配管が「たるんだ」状態になっています。 また、一部で雨水を流す配管と共有しているため、大雨が降るとさらに流れにくくなるといいます" https://www.fnn.jp/articles/-/720634
"新たに関連死と認定された22人のうち、遺族の同意が得られた11人について、亡くなった経緯も公表された。停電で暖房が使えず体調が悪化したことが目立ち、避難所でインフルエンザや新型コロナに感染した後に亡くなった人もいた。輪島市の80代の男性は、金沢市の「みなし仮設住宅」のアパートに入居したが、生活環境の激変によるストレスやショックで心身に負担が生じて亡くなっていた" https://www.asahi.com/articles/ASS6W2S5FS6WPJLB003M.html
"夫婦は車庫として使っていた自宅敷地内のビニールハウスで過ごす。2月から入居が始まった仮設住宅は、市から「入居の条件を満たしていない」として、入れなかった" https://mainichi.jp/articles/20240627/k00/00m/040/144000c
"この女性はスクールバスの案内係で、事件の目撃者の話によりますと、保護者などとともに傘などを使って刃物を持った男を取り押さえようとしていたということです" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240628/k10014494931000.html
"福島労働局が公表した結果によりますと、去年の廃炉作業で対象となった292社のうち、24%にあたる70社で、法令違反が確認されました。割増賃金の不払いや、就業規則を作成していないなどの労務関係の違反が最も多く、62社で確認されました" https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/1253888?display=1
"この判決は、SNSとユーザーの関係に大きな影響を与える可能性がある。政府がプラットフォームに圧力をかけて特定のコンテンツを抑制するように仕向けられる可能性があるという懸念が高まっている。一方、プラットフォーム企業は、誤情報や有害なコンテンツの拡散を防ぐために、独自の判断でコンテンツモデレーションを行う権利を主張している" https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/27/news104.html
"Googleはグループ内のYouTubeやグループ外広告配信ネットワークGDNでネット広告在庫に圧倒的なシエアと生成AIを含めた最高の分析技術力を持つわけですから、ぐだぐだ理屈を並べる前に製造商品、販売商品の品質管理には絶対の責任を持つべきだと思いますし、世界最大の情報流通企業の社会責任だと思います" https://www.profuture.co.jp/mk/column/spoof-advertising-nagasawa-series2
"制作を通して、本作りって健常な人に最適化されているんだなと改めて思いました。その中で健常ではない人間がどう本を作れるのか、すごく模索していましたね" https://book.asahi.com/article/15299857
"音源の制作には一般に3、4カ月かかるとされる(作品の長短・難易度により大きく変わる)。試してみるとわかるが、間違えたりすることなく本の内容を読み上げることは素人には不可能で、プロでも難しいとされ、収録には実際の仕上がりの3倍ほどの時間がかかるという。さらにその数倍の時間が編集・加工にかかるのだ。この部分は人力が関わるため、短縮や効率化は容易ではない" https://www.shinbunka.co.jp/archives/8125
"あの頃「コロナなんて大したことじゃない」と言う人に対してすごく腹が立ったし「そんなわけないだろう」と思っていたんです。でも、タームが変わったときに冷静に振り返ると「大したことじゃない」と言うことの大事さもあるんだなと思ったというか。あえてそう言うことで健やかでいられるという機能もあるなら、それはそれでちゃんと歌にしようと思ったのかもしれない" https://natalie.mu/music/pp/orisakayuta02
"声明文によると、約1カ月前にKADOKAWAのネットワークに侵入。同社側の防衛策をかいくぐり、1.5テラバイトのデータをダウンロードするとともに、ネットワークを暗号化した。ハッカー集団はKADOKAWAに多額の身代金を支払うよう求め、応じなければ7月1日に盗み取ったデータを公開するとしている" https://www.jiji.com/jc/article?k=2024062701319
"KADOKAWAはNHKの取材に対して「現時点で当社としてお答えできることはありません」とした上で、「情報漏えいについては外部の専門機関などの支援を受けて調査を進めていて、クレジットカードについては社内で情報を保管しておらず、漏えいはありません。来月中には、より正確な情報が得られる見通しで、判明次第、公表します」などとしています" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240627/k10014494421000.html
"具体的には、飲み水の規制をめぐり、現在「水質管理目標設定項目」に位置づけられているPFOS・PFOAをより厳しい「水質基準」のカテゴリーに引き上げることを指している、と姫野座長は説明した。 そうすることで、暫定の目標値ではなく、遵守が義務づけられる基準値ができる。基準値ができれば、企業や基地などの発生源での排出基準も設けられ、PFAS汚染対策の実効性が高まると期待できるからだ" https://slownews.com/n/nfea23dd17c66
"AIPACは、この予備選挙の段階で、親イスラエルの人を選び、イスラエルに批判的な人の排除を目指していて、AIPACは、配信する動画でその成果を誇っています。 「AIPACの支援を受けた、新たな20人の候補が予備選挙に勝利した。これで149人のAIPACの支援を受けた候補が予備選挙に勝利した。我々はイスラエル支持の候補が勝利し、反イスラエルの候補が敗北するのを手助けしている」" https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pNjPgEOXyv/bp/pJYEQxn8AJ/
"台本では「(天を仰いで笑い)……ああ~」と書かれているだけなのですが、梅子の突然の高笑い、鬼気迫る圧巻の演技が生まれました。「もう駄目、降参。白旗を振るわ。」「私は全部失敗した。結婚も家族の作り方も、息子たちの育て方も、妻や嫁としての生き方も全部!」(「せめて光三郎だけは……そう歯を食いしばってきた。ちょっとでも良い母親だと、そう自分を思いたくて、少しでもあなたたちに愛されたくて」……この部分はカットされています)「私は全てを放棄します。相続分の遺産も、大庭家の嫁も、あなた達の母としての務めも!」「ぜ~んぶ捨てて、私はここから出ていきます。」" #虎に翼 https://meijinow.jp/article/toratubasa/100056
"コンサートのあとのお疲れ様会のようなもので、寅子は十八番の「モンパパ」を歌います。 その歌のなかで、花江は夢で直道を思い出し、寅子は優三(仲野太賀)を思い出します。やっぱり大事な人を亡くした悲しみを抱えているのでしょう。 ここでおもしろいのは、汐見は飲み会につきあわず家に帰り、寅子は残って深酒して翌朝寝坊することです。なんだか男女逆転していておもしろいです" #虎に翼 https://cinema.ne.jp/article/detail/52587
"良い顔で笑う寅子の歌声をバックに並行して、眠りから覚めた香子(ハ・ヨンス)が、汐見(平埜生成)が持って帰ってきたおにぎりを頬張る姿が映し出される。その形を見てすぐに梅子(平岩紙)が握ったおにぎりだと香子は気がつき、頬に涙が伝う。同じ頃、よね(土居志央梨)や轟(戸塚純貴)も梅子からおにぎりを受け取っていた。そこに涼子(桜井ユキ)の姿はないものの、それぞれが自分の人生を生きる、女子部の面々を包み込むような対比が「モン・パパ」を通じて描かれているように感じられる" #虎に翼 https://realsound.jp/movie/2024/06/post-1704095.html
映画『自分の穴の中で』の印象的だった描写
・航空機の爆音
・家の門へ向かう移動ショット
・窓の外を見る北原三枝を捉える2度の移動ショット
・2箇所に登場する「安全第一」の看板
・工事中のスポーツセンターを睨みつける北原三枝
・旅館のシーンで映る壺
・三面鏡の前のラブシーン
・窓や扉の開け閉めが象徴するもの
・神社の鳥居と寺の門
・うちわと扇風機
アマゾンプライム会員向けの無料配信は、6月29日 (土) まで。
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09MPYJS3X/