@srxxxgrgr タイトルロゴが入るスペースは決めたほうがいいよ(LINEしましょうか?)
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
@srxxxgrgr タイトルロゴが入るスペースは決めたほうがいいよ(LINEしましょうか?)
どんな絵を描くかという内容だけでなく
リテイクの回数と著作権の譲渡(書籍以外のグッズなどにもデザインを使ってOKか)は決めたほうがいいですよ
RE: https://misskey.design/notes/9g5vze3pj2
先週末もLTLでそんな話題になっていたような
(発注した絵を表紙に使わせてもらうのに、自分の同人誌の値段が安いのはイラストレーターに失礼ではないか云々)
そういう心配事は全部発注時に契約書に書けば良いんですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラルスさんの凱旋ライブ素敵〜〜〜!!!
と盛り上がる一方、
『flat』ではおかえりって言ってもらえなかったよなと思い出して面白くなってしまった
https://libsy.net/dtp/flat
(しかも今後スコーピオでの公演は無いと思う・東名阪だけ)
遠征オフショット📸 #創作バンド #イラスト #SeasideBooks
(2022年開催 第7回文学フリマ岩手に参加したときの写真🐈🍦)
🎸創作バンド紹介 https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オフショット📸 #創作バンド #イラスト #SeasideBooks
(2022年1月開催 第六回文学フリマ京都に参加したときの写真🏮)
🎸創作バンド紹介 https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の絵の良いところ(および自分は絵で表現しないけどそれでも構わないと思っているところ)は自覚してるんだけど
自分の小説の良さってなんだろうな 乾いていてリズミカルな文体の滞在時間の心地よさはあると思うけど、絵よりも自覚できていない
前提として価値と無価値は同義だけどあんまり相対論を引っ張り出したくなくて
例えば「生きているだけで偉い」という褒め方をすると、ちょっと言葉遊びをするだけで「死んでしまったら偉くない(無価値)」というドグマも引き出せてしまう
だから「万物は等しく無価値」だと思う……のだが、それでも「価値」はなにかに・どこかにあってほしい
RE: https://misskey.design/notes/9g6zvrphoq
起承転結を経てカタルシスを迎えるような「意味の気持ちよさ」ではなく、小説滞在時間の「流れの気持ちよさ」でずっと書いている それは10代のときにロックを聴いて抱いた「音楽は非言語的な流れだけで気持ちよくなれて羨ましい」という憧れだった(※音楽を組み立てるのも相当ロジカルな工程であるが)
RE: https://misskey.design/notes/9g6zul3yo0
「書かないもの」の方がはっきりしている 恋愛至上主義とお涙ちょうだい(類語:かわいそかわいい)は書かない
最近読んだ怪談では一番ヤバかった話です
【恐怖譚】ひっくり返る家|ドント https://note.com/dontbetruenote/n/ncbbc73ea87b8
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterフォローしていた方が過去作をあげてくれると、見逃しに気付けて嬉しい
このインスタンスで初めましての方は過去作を何も知らないので過去作をたくさん見せてほしい
つまりどちらにしろは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰か90年代〜00年代初頭のAriaのカタログとか持ってない?(🎸)(ピンポイントすぎる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
KBは絵のpxサイズや色数などによって変わるのでなんとも言えません
「jpg圧縮率70〜80ぐらいならパッと見で人の目には未圧縮状態と区別がつかない」から
web掲載用のイラストはjpg圧縮率70〜80ぐらい、長辺最大2400pxで保存・公開しています >RN
昨日は訳のわからない自由研究で時間をスッたので今日は訳の分からない自由研究を使って訳のわからない小説を書きます
自由研究🎸の内容はフォロー限定公開しています
メガネのギタリストおいときますね
#イラスト #SeasideBooks #創作バンド
左: 小澤(赤いテレキャス) 度付きの色眼鏡 ライブではカラコン
右: 弟子丸(紺色のモズライト) 遠視用 オーバル
https://libsy.net/blog/2357
今日は何の日:6/6は「楽器の日」
楽器の絵をまとめたクリップがあります エレキギター/ベース多め
📎クリップ:楽器の絵まとめ🎸🥁🎹 #イラスト #創作バンド
https://misskey.design/clips/9exw76iasr
小町紗良さん @srxxxgrgr の架空のジャズバンド little black dress の映画ソングしばりツアーの架空のポスターデザインです
#デザイン #FA #創作バンド
https://misskey.design/notes/9e6gtan0gh
誕生日に小町さんのキャラのFAしか排出されないガチャを作った時の絵2
創作バンドlittle black dressのアシュレイさんとうちのバンドDrive to Plutoの聖
#小町紗良誕生日PUガチャ #よそのこ #イラスト
https://misskey.design/notes/9d1n8hu3je
https://libsy.net/komachi2023/boots
なんかわかんないけどガールズジャズバンドの little black dress さんにたまに聖がギター弾きにいってるらしいよという再掲RN各種
こちらは聖の好きな「ジャズバンド」でございます
Mahavishnu Orchestra - Full ABC Concert
https://www.youtube.com/watch?v=EqfjMDOr-tU
っていうかはじめてライブ映像見たんですけど機材キモ
ダブルネックSGはいいとしてなんだそのクリアボディのプレベ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見せられる場面があんまり無いしバンドもののシリーズは全編ギャグのような気がしてきた(そんなことない)
「笑えるのか笑えないのか微妙な話」が延々と続く
『Cipher』あたりまで溜めてきた「静謐でミステリアスな文体」の貯金がどんどんなくなっていく
好きな長編小説はピンチョン『逆光』
好きな短編小説はブローティガン『アメリカの鱒釣り』
頭のおかしいアメリカ文学に文体を破壊されたのでもう終わり
漫画で1ページに1回は見せ場を作るように、小説も400文字に1回ぐらいのペースでハイライトをつくるといいかもしれん
全編にケレン味をきかせろということではなく、「この前後400文字を要約できるような出来事や描写」って意味で
私はエディタを新規ウィンドウで開いたときにまっさらな白紙に書き始めることに重圧を感じるので何らかの罫線つきのノートを初稿にするのが書きやすい
絵も描き始めはキャンバスにグリッドを表示している
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはここだけの話だけど小澤サンがいつか出したソロアルバム(5曲入ミニアルバム)の最後に収録されている曲のタイトルは「マヨネーズ」なんですよ
で歌詞はマヨネーズに関係ない、ただちょっとした親愛の情を歌っただけの2分ぐらいの軽いバラードなんですよ
こいつマジでさあ
(元ネタ:リチャード・ブローティガンの短編小説集『アメリカの鱒釣り』で、最後に収録されている作品のタイトルが『マヨネーズの章』)
#創作バンド #SeasideBooks
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小町紗良さんの短歌が収録されている同人誌はしていますよ!!!
https://shatterdgirls.booth.pm/items/2889975
RE: https://misskey.design/notes/9gdcibr2iw
『アメリカの鱒釣り』 リチャード・ブローティガン/著 、藤本和子/訳
https://www.shinchosha.co.jp/book/214702/
これは本当に最高の短編小説なんですよ
翻訳者の藤本和子の文体が本当に革命的で、翻訳小説ではありますが現代の「日本語文学」にひろく影響を与えた作品だと思います
実際村上春樹の文体は藤本和子の影響を受けているそうです
創作バンド村上春樹作品を歌詞に取り入れがち部
(青野クンと小澤サンが肩を組んでる絵文字)(文系インテリ同盟)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
架空のバンドマンの架空の作風と彼らが好きな文学作品など
#創作バンド #SeasideBooks
🎸設定紹介 https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
@akaninaka はじめまして。本職デザイナー兼エンジニアなのですが、自分のサイトは2018年製なので今見ると色々古くほころびがあります(リニューアルしたいとはずっと思っています)
暇つぶしになれば幸いです
▽TOPページ
https://libsy.net
面白そうなページ ピックアップ
▽小説『これは物語ではない』
PC閲覧時のみ水面がゆらぐエフェクトがかかります
https://libsy.net/disstory
▽小説『Solarfault, 空は晴れて』
最近(2022)作成したページなのでレイアウトが一番美しいです
https://libsy.net/solarfault
▽小町紗良誕生日ピックアップガチャ
小町紗良さん @srxxxgrgr の誕生日に作成したガチャです(?)
ランダムで8種類の作品が排出されます
https://libsy.net/komachi2023
小町紗良誕生日PUガチャのひみつ:
まともに制作会社に依頼したら6ケタ万円はくだらない見積もり
(不思議な力で人件費がタダ)
RE: https://misskey.design/notes/9d1n8hu3je
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
承前:作詞家の作風とかのメモ(テキスト版)
🌏明日未 Vo./Gt.(This Earth Is Destroyed)
“ナイトメア”ドリームポップ
個人的体験に端を発しながら推敲の手を止めず普遍的な苦悩・絶望にアクセスしている
「他者の悲しみに寄り添いたい」使命感はなく、「自分が嘘いつわりなく省察できるもの」として絶望や不穏を書く
ちなみに詞先派(歌詞は詞としても完成している)
🪐土家 Vo./Gt.(環-Tamaki-) ツインボーカル マスロック
とつとつとした、ただの韻を踏んだシンプルな英文
余白が多く「語らずに語る」感じは俳句っぽいといえなくもない
「皆いつか独りになる、けど」的な、無常をみとめつつ程々に悲観はせず風に吹かれて行こう……というとメッセージソングぽいけど
それにしてはなんか根無草っぽすぎるのであんまりそう解釈されていない
→カシマ Vo./Ba.(歌う人2人目)「へえ〜」
🚦小澤 Vo./Gt.(SIGNALREDS) オルタナロック
知ってる人が聴いたらアレとアレとアレ…と翻案元がすぐに察せられる
要素の抽象化と文脈の多義化・多層化をしているので翻案元の作品を知らなくても十分おもしろい
「自分の内心を全然明かさない」とも言える
🌃青野 Ba.(Drive to Pluto) プログレ・ポストロック
歌詞っぽい詞だけではなくほとんど散文(小説)の作品もある
文を/スラッシュで/区切りがち
(自称ボーカルが)歌ってくれないと分かってからは吹っ切れている所もあるが
メロディらしきフレーズにはちゃんと乗る(曲先)
曲をまたいで同じモチーフが再登場したりするのでどうやらある一つの世界観をずっと書いているようだとネットの考察厨ががんばって考えている
1st EP(『A Cat On Car Bonnet EP』)には歌詞カードにコードが書かれていたが以降の作品にはない
(コードが)ぐっちゃぐちゃなので。
→聖 Vo./Gt.(歌ってくれないボーカル)
Q. 別れた女のことを歌にしたことはありますか?
A.
青野「ないです(食い気味)」
小澤「なんでみんなああいうの書けるん?」(自分がないともあるとも言っていないことに注意)
土家「女と別れてみてえよな俺もな」
明日未「“憧憬するひとに顧みられない”苦しみはあるかもしれません」
======
好きな作家(ミュージシャンを除く)
🌃青野 (Drive to Pluto)
・文芸:海外文芸 英≧米 ニューウェーブSFがやや好き(バラードとか) 実際乱読
・その他:建築(モダニズム)および建築写真は好き
🚦小澤 (SIGNALREDS)
・文芸:海外文芸 英<米 アメリカという国家・思想に関心がある フォークナー、ピンチョン、ポー etc... 実際乱読
・その他:この流れ?で神秘主義にも明るい うさんくせ〜
🌏明日未 (This Earth Is Destroyed)
・文芸:同郷(新潟)が理由ではないが坂口安吾が好き 安部公房も好き
・その他:北方ルネサンス(ボス、ブリューゲル)、象徴主義(ルドン) あやしい具象画が好き
🪐土家 (環-Tamaki-)
・文芸:フィクションの文学はほとんど読まないがルポ・旅行記などノンフィクションはまあまあ読む
・その他:手塚治虫大好き マジで家に全巻ある
#創作バンド #SeasideBooks
RE: https://misskey.design/notes/9gdee3yj30
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
版の都合だと思いますがマスターのエプロンが深緑色なのは完全に解釈一致でございます(相手は原作者やぞ)
架空のバンドマンの架空の作風と彼らが好きな文学作品など
#創作バンド #SeasideBooks
🎸設定紹介 https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
架空のバンドマンの架空の作風と彼らが好きな文学作品など
#創作バンド #SeasideBooks
🎸設定紹介 https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#一次創作者向けガイドラインテンプレート をお借りしました
▽サイトの「二次創作ガイドライン」を更新しました
https://libsy.net/blog/704
・「作中作の表現」のみNGです🙏(例 創作バンドの曲を作曲する)
・私の作中の固有名詞を一次創作で使うことができます🙆
・ご感想やファンアートはとても嬉しいです! よろしくお願いします🙇 #SeasideBooks
#一次創作者向けガイドラインテンプレート をお借りしました
▽サイトの「二次創作ガイドライン」を更新しました
https://libsy.net/blog/704
・「作中作の表現」のみNGです🙏(例 創作バンドの曲を作曲する)
・私の作中の固有名詞を一次創作で使うことができます🙆
・ご感想やファンアートはとても嬉しいです! よろしくお願いします🙇 #SeasideBooks
🪗この機材を持った誰々が見たい リクエスト2
明日未(This Earth Is Destroyed)とおもちゃのミニアコーディオン
https://misskey.design/notes/9dcqfg30uy
#イラスト #創作バンド #SeasideBooks
ジャバキチ(蛇腹のついた気鳴楽器の狂人)が蛇腹のついた楽器を3件もリクエストしていったのでまずは一番簡単なやつを描いた次第です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#一次創作者向けガイドラインテンプレート をお借りしました
▽サイトの「二次創作ガイドライン」を更新しました
https://libsy.net/blog/704
・「作中作の表現」のみNGです🙏(例 創作バンドの曲を作曲する)
・私の作中の固有名詞を一次創作で使うことができます🙆
・ご感想やファンアートはとても嬉しいです! よろしくお願いします🙇 #SeasideBooks
まってまって あと2件蛇腹描いたら(コンサーティーナとアコーディオン)それも全部ジャバキチのテイスティングが入るってことですか?
🪗このボタンはリードの組み合わせを変えて音色を変える効果があるのね
つまりピックアップセレクターってことね(エレキチ🎸)
https://unsplash.com/photos/AtjYS5_1T8c
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%B3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。