このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9月15日(日)13時30分から神戸哲学カフェです。進行役は藤本啓子さんで、テーマは「腹を割ったら血が出るだけさ?」です。残席があるのかどうかわからないけど、興味のある方はお問い合わせください。
[経済]2013年5月7日に私はTwitterで次のようなツイートをしていた。
「日経平均1万4000円超え。『日経平均 アベノミクス』で検索してみるとアベノミクスのおかげで株価が上がっているというツイートばかり。こういう人たちは本気でそう信じているのだろうか。ナスダックやダウが昨年の12月末から上がっているのは知らないのだろうか。ナスダウもアベノミクス効果?」
サブプライムローン問題やリーマンショック、あるいは東日本大震災で株価が下がっても民主党政権下で株価が下がったときは民主党のせい、米国をはじめとする世界経済の好調で日本の株価が上がったときには自民党、安倍首相、アベノミクスのおかげ、新型コロナウイルスの登場で自民党政権・安倍政権下で株価が下がったらそれは新型コロナウイルスのせいと、まあ人びとは自分の都合のいいように社会の出来事を解釈するのよね。
今回も、日銀を通じての政府・財務省による為替介入や日銀の利上げと日銀総裁のタカ派の発言ではなくて、米国の景気後退懸念や米国の利下げ観測から日本の株価が下がって円高になっているという説明だもんな、新聞でも。おめでたいもんだ。
昨日は先日開業したばかりのKITTE大阪とイノゲート大阪に行ってみた。結局、イノゲート大阪のバルチカ03(おっさん)に入っているお店でビールをあおって、そのあとHUBに行ってビールをあおった。
HUBではみんながみんなオリンピックの男子バレーの応援をしていてえらいところに来てもうたなと思ったけど、一喜一憂する人たちの反応がおもしろかったので、申し訳ないけどそれを肴にビールを飲んだ。オリンピックはなんかはじまっているんだなというぐらいには知っていたけど、テレビで中継されている試合の様子と応援している人びとを見てはじめてオリンピックなるものが行なわれているのを実感した。
[経済]人間の認知能力は限られていて、バイアスもあれば心理的な影響もあるので、ちょっと株価が反発したりすれば素人はすぐに安心して手を出してしまう。そこをまた投機筋やプロに思いっきり狩られるわけよね。どこまで素人が株を買い戻して資金を注入したところから狩られるのかはわからない。明日かもしれないし、来週かもしれないし、来月、3か月後、半年後かもしれない。だけど時間が先になればなるほど私たちは安心しきってしまう。不安を煽っていた人がいたけど、ぜんぜん大丈夫じゃないかと。まさにそこがつけ込まれるところ。もう地獄には足を踏み入れているのだから、いくら現実逃避してもここからは逃げられませぬぞ。
[経済]三者会合をしたところで、会合をしましたという既成事実を作ることと「急激な為替や株価の変動は好ましくないので今後も注視していく」みたいな発表をすること以上できることはほとんどないだろうに。そもそも、現在の1ドル145円台後半ですら円安なのだから、ここからさらに円安に向かうようなことをするわけにもいかないだろうし、ほんと八方ふさがりなのよな。
RT: 財務省・金融庁・日銀、6日午後に3者会合開催へ - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA063S00W4A800C2000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。