03:50:05
icon

 ChatGPTについていろいろ試しているのだけど、プロンプトで誘導すれば歴修正主義者の気に入るような答えをいくらでも返してくれる。裏を返せばネトウヨの知性もこの程度のものでしかないとも言えるのだけど、大規模言語モデルに基づくAIチャットボットは、今後、私たちが受容の仕方を間違えるとたいへんなことになってしまうだろう。

 使用したのは無料で利用できるChatGPT-3.5で、従軍慰安婦の問題についてネトウヨ、従軍慰安婦の否定論者、あるいは歴史修正主義者が言いそうなことを想像しながらプロンプトに入力をおこなった。実際にこうした人たちが利用する場面を想定し、あえて会話表現で入力するようにした。

 従軍慰安婦の問題に限らず、誤った信念をもった人が誤った信念に基づいてChatGPTのようなAIチャットボットを利用すると、それが誤った信念をよりいっそう強化する方向に働いてしまう可能性が高いんじゃないかなと思う。

ChatGPT-3.5とのやりとり1
Attach image
ChatGPT-3.5とのやりとり2
Attach image
10:09:21
icon

 おはようございます。目が覚めたらもうこんな時間。今日も1日頑張りましょう。

11:52:39
icon

 今日はなんばと梅田に買い物に行くべし。そうこうしているうちにもう正午か。起きるのが遅いとこういうことになる。

12:27:25
icon

 私がおこなっているのはプロンプトエンジニアリングなんて言うほどたいそうなものではないけど、質問の仕方ひとつで0と言ったり1と言ったり全然違った回答を返してくるので、自分にとって都合の悪い情報はガン無視して、どこかのネット論壇のように詭弁を弄しながら回答を誘導すれば、少なくともChatGPT-3.5ぐらいでは(おそらくChatGPT-4でもその次ぐらいでも)かなりの部分回答を操作することができてしまう。

 たとえば、痛い人がよくやるような「イエスがノーかで答えてください」みたいな不当な要求に対して現状のAIチャットボットはそのまま答えてしまうのよね。いきなり「もう嘘をついてはいけませんよ」とか「もう犯罪を犯してはいけませんよ」みたいなことを尋ねてイエスかノーかで答えさせたら、どちらに答えてもこれは嘘をついたり犯罪を犯していたことを認めてしまうことになるのよね。

 こういうのを作るときにはやっぱり哲学者や倫理学者を含めて人文社会学系の専門家をかなり入れてやっていかないと、テクノロジードリブンで出来上がったものを動かしながら着地点を求めていたらろくなことにならない。

14:32:19
icon

 ガラクタしか買わん。ということで今日もまたガラクタを買ってしまった。それに対して仕事用の服は高すぎて買うのをあきらめてしまった。

 なんばまで行くのは体力的にしんどいのと梅田で何とかなる(というかなった)ので、そろそろ帰るかなと。本屋に行きたくもあるけど、どうしようかしらん。

15:42:22
icon

 近所の激安量販店でカンボジア産の安いズボンを購入する。それでも税込で2000円ちょい。本当はもっとちゃんとしたお店でちゃんとしたものを買いたいところだけど、耐え難きを耐えねばならぬ。

17:33:17
icon

 家にいてもなかなか仕事に手がつかないので、再度梅田へ。

20:09:27
icon

 お風呂に入った。まだ18時ぐらいのつもりだったけど、もう20時か。

23:29:41
icon

 「こども家庭庁が本格始動」と聞いても「ああ、統一教会のあれね」としか思わない。

00:26:55
icon

 スーパー銭湯の帰りにゲオで漫画を23冊借りてきた。漫画のレンタルは久しぶり。

01:56:27
icon

@toneji ゲオとかツタヤで漫画のレンタルしてますね。

08:50:55
icon

 今日はずっと雨。片づけを頑張らないと。

09:11:28
icon

 『サイコ×パスト 猟奇殺人潜入捜査』の5巻、6巻を読んだ。なかなかいい作品。7巻は来週の月曜日、4月8日に発売。

 『トモダチゲーム』は最後に読んだのが一昨年の12月16日で内容をほとんど忘れているので、最後に読んだ21巻を読み直したところ。

11:08:52
2024-04-02 21:54:50 jamの投稿 jamchibi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:35:41
icon

落合ハーブ園でハーブ11種類の苗、とんがらし芥川で唐辛子5種類の苗を購入した。

23:45:46
icon

 『トモダチゲーム』を25巻まで読んだ。そろそろ結末に近づいてきた感じ。あと1、2巻で完結かなと思うけど、まだ完結という情報には(調べてもいないけど)接していないので、26巻ぐらいで完結かな。この状況であと3巻ひっぱるのは難しいだろうから。

00:48:59
2025-04-03 00:34:35 Mastodon Engineeringの投稿 MastodonEngineering@mastodon.social
icon

We just released Mastodon 4.3.7 and 4.2.20 and 4.1.25. They contain a few minor bug fixes.

Note that this will most likely be the last Mastodon 4.1 release, and 4.1 will be unsupported in 6 days, so we highly advise you to update if you run it.

Full release notes and update instructions are available on our GitHub release page: github.com/mastodon/mastodon/r

Web site image
Releases · mastodon/mastodon
00:54:19
icon

 Mastodonをv4.3.7にアップデートしました。

github.com/mastodon/mastodon/r

Web site image
Release v4.3.7 · mastodon/mastodon
01:20:24
icon

 そうだ、カセットテープとMDなんかもPCに取り込んで処分しないとなあ。

02:31:07
icon

 扁桃腺が腫れてきたようだ。寝るべし。

08:18:30
2025-04-03 06:38:07 Kenji P. Miyajima(気候変動の向こう側)の投稿 kenji@climatejustice.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:19:50
2025-04-03 07:37:00 Ma Kinoの投稿 MaKino@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:27:18
icon

 ずっと熱っぽいのだけど、微妙に熱がない。今朝も、昼も36.9℃。ただ、私はもともと平熱が低いので、36.8℃とか36.9℃はもう微熱なんだけど、世間的には37.0℃以上にならないと発熱とはとらえない向きがあるよね。悪寒もする。

14:51:10
icon

 先ほど熱っぽいなあと思って熱を測ってみるも相変わらず36.9℃。何度測ってみても36.9℃。

 10分ほどして「やっぱり熱あるよなあ」と思って再度測ってみると、37.1℃。ほら、やっぱり熱あるやん。

16:49:43
icon

 37.3℃になった。だんだん熱が高くなってきている。

18:57:16
icon

 第三者委員会の調査報告書で違法性の認定をされたことについて、県の対応が従来どおり適切だったという立場・説明を斎藤元彦知事が維持し続けていることについて、司法の専門家に聞いたとか、自身の弁護士や百条委の先生に聞いたとかこれまで説明してきたところ、現在はどんな人に相談したのかも、それが何人なのかも説明できないと。それどころか相談などそもそもしておらず、たんに自分でネットなどを検索して自分にとって都合のいいように勝手に解釈しただけの可能性も示唆。

 神戸新聞の記者による「専門家の意見を聞いたというのは間違いない?」という質問に対して「専門家の意見やさまざまな意見を把握してそれを検討した」と答える始末。すかさず「『把握した』というのは聞かれていないかもしれない?」と尋ねられ「どういったやり方かというのは、それぞれさまざまありますので、それについてもコメントは差し控えたいと思います」と斎藤氏は返答。(つづく)

18:57:43
icon

(つづき)そもそも、県、知事、および側近幹部らの不正や違法性が問題になっていることであり、不正が告発されている者が指揮権限をもつ県の調査や判断では客観性・公平性が担保できないからという理由で第三者委員会が立ち上がり、実名や経歴が公表された元裁判官3名を含む弁護士6名による委員会で調査が行われ、その結果、パワハラや違法性が認定されたわけよね。

 この事実認定を受け入れないで客観性・公平性が疑われる県の判断を維持し続けるということそのものが大きな問題であるわけだけど、それ以上に問題なのは、実名や経歴が公表され客観性・公平性も担保された第三者委員会の事実認定に反する事実認定をする根拠になっているのが、実名も経歴も明かされておらず、実際に相談したかどうかすら確かめようのないものに依拠しているということ。このことを記者会見の場で誰も具体的に指摘して突っ込まないので、記者会見を見ていて非常にストレスがたまる。(つづく)

19:00:30
icon

(つづき)そして現実はきっともっとひどくて、司法の専門家に相談なんてしておらず、斎藤氏が自分にとって都合のいいネットの情報を検索して、エコーチェンバーで返ってきたこだまを「さまざまな意見を把握」したと主張しているに過ぎない可能性が今日の記者会見でかなり高まったということ。

 もし県として第三者委員会の調査報告書が出たあとに司法の専門家に正式に相談をしたのであれば、報酬等が支払われているはずだから情報公開請求をすればはっきりすることだし、本当に相談していたのであれば、第三者委員会とは別に、しかもそれに反する意見を引き出すために報酬等を支払って相談をしていることになるわけで、その妥当性・正当性が問題になる。いずれにしても詰んでるのよね。はやく終わりにしてほしい。この会見そのものが会見を見ている人たちに対するパワハラであり、多くの人を苦しめ続けている。毎週毎週、会見を見るたびに苦しくなる。(おわり)

19:17:50
icon

 かかりつけ医の発熱外来を予約。自宅で抗原検査してみたけど、インフルエンザと新型コロナウイルスは陰性。症状としても違ったけど、念のため。