06:03:04
icon

9日までKindle半額とのことで購入して読んでいるが、読めば読むほど、これ昭和じゃなくて令和かよ.....ってなる。地震、不景気、退廃、治安維持にオリンピック。amzn.asia/d/d978W4n

Amazon.co.jp: コミック昭和史(1)関東大震災~満州事変 (講談社文庫) 電子書籍: 水木しげる: Kindleストア
06:04:51
icon

最近iPhoneやMacBookでの読書がきついので(目がだいぶ悪くなってる)、Paperwhiteでの読書に戻ってきてる。少しでもスマホを遠くに置いておけるのもよい。

06:11:45
icon

素晴らしすぎる。自分にとってストーンズはロックンロールバンド以前に超優秀なホワイトブルースバンド。マディのパフォーマンスも素晴らしいがストーンズのバックがたまらない。濃厚かつスッキリ。インパクトあるが聴き疲れしない。こんなブルースなら無限に聴いていたい。

music.apple.com/jp/album/live-

08:05:48
2024-05-01 12:44:58 yukarinの投稿 Emanon0428@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:25:33
icon

特定の本屋が自身のポリシーである本を「置かない」ことに問題はないが、たとえばAmazonなんかが同じことをしたとしたらみんなどう考えるんだろうか。

08:27:05
icon

トランスジェンダーに対するヘイト本を置かないように、書店や出版社に意見を送るのはいいとして、他のヘイト本についてはみんなどういうアクションしてるんだろうか。whataboutismにもなりかねんが、でも、トピックの注目ぶりによって問題視される程度が変わっていることも気になっている。

08:42:50
icon

割とオーソドックスな近代的、リベラルな価値観を持っていれば、出版物に対する何かしらの制限については慎重になる人がいるのも当然理解できるんだけれど、もう今そういう人たちを「ヘイターの支援者」くらいに批判する勢いでしょ。私もヘイト本の陳列に心痛めているが、そういう世の中に恐怖も感じてるけれどな。

08:44:11
icon

向こうがパワー持って「同じこと」をしてきたときのこと考えちゃって。考えないっすか。

13:45:13
icon

ストレスたまってるなー

15:04:59
icon

目眩ひっど