This account is not set to public on notestock.
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
This account is not set to public on notestock.
さすがにいまだにTwitterメインってアンテナ悪すぎでしょ。そういう人はTwitterと一緒に沈んでもらって構わないかなと。
自分の保守的?でダメなとこかもしれないんだけど、本の著者イベントなんかも「言いたいことは全部本に書いてあるのでは?」と思ってしまって。本に書いてない「言いたいこと」はSNSにあるし、聞きたいことあるならSNSで聞けば、失礼な質問ではなく、まともな著者なら答えてもくれるわけで。書籍のプロモーションとして必要なのはわかるし、参加したら参加したで楽しいんだろうけど、えっと、その、徳島には来てくれないじゃないっスか。
Amazonを敵視し地元の本屋応援!ってわかるけど、同じようなこと、レンタルビデオ屋やレンタルレコード屋とかでもしたのかなって……。応援しようにも徳島には「地元の本屋」がマジでないよ。なので自分は高松にいい本屋があるので、高くて緊急性ない本をそこで注文したりしてる。でもそれ以外は今はもっぱらKindleで読んでる。紙の本のほうが保存性いいような気がするけど、すぐ古くなる。いい本はあたらしい改訂版出されるし。
そして地元の本屋には、質の高い選書という意味での利便性を求めてるんだけど、他の人は割と「本の話ができる」「ふれあいがある」などを求めてるらしく、書店員さんが気を利かせて話しかけてきてくれたりするのだが、マジでそれいらない!こっちはそのせいで本屋に入るのを躊躇するようなインキャだから。
考えてみれば「愛想の悪い」人でもできる商売がどんどん減ってってるのすげーキツい世の中だな。昔はレコード屋とかあって、たいてい店長は愛想悪いから。仲良くなれば音楽の話できるんだろうけど、そんなのも自然に何度も足運んでたら口開いてくれる感じでさ。ああいう雰囲気が、この世界からどんどんなくなってるよな。
何かをしたいという情熱がどんどん失われてきていて、他方で世界から見知った物が消えていく。これが老いか。
Misskey.ioしかり、Pawooしかり、mstdn.jpしかり、少数のインスタンスにユーザーが集中してしまうの、
「Fediverseのどこにアカウント作ってもみんなと繋がれるよ!」と言い切るのを阻害する何かがあるからとしか言いようが無いと思う。
色々と原因は推測できるけど、やっぱその中で一番大きいのは、インスタンスを跨いでユーザーやトピックを検索しづらいことだと思うんだよね。
小さいインスタンスにしかアカウント持ってないと、基本的にFediverse外からフォローしたい人探してくる羽目になる。だって、小さいインスタンスは知ってるリモートユーザーが少ないから、インスタンス内のユーザー検索は基本アテにならないでしょ。
はじめたての人は誰をフォローすべきか知らないから、これは特に致命的だよね。それ故に、MastodonやMisskeyを始めようとしてる人に、小さいインスタンスを選ぶことをオススメしづらい状況になってしまっている。
それじゃあ口コミで広まるのは大きいインスタンスだけだよ。
過去に囚われてると、今の世の中は変化ばかりしてるので好きなものが消えていくだけの世界にしか見えない。変化自体を楽しんでいかないと。
これ、マジでどうなんだろうね。テストステロンの影響。本買ったんだけど英語でまだ読めてないんだよね。
これだけ自然主義化されてれば、もう個人の倫理を責めても仕方ない。「テストステロン数値が高すぎて問題」とかになる。薬で抑えられるものは抑えてこうってなる。
わざわざ、何の得もないのに、女性めがけてぶつかりおじさんするとか、どう考えても何かがおかしいので、もちろんカルチャー変えてくのも大事だし根幹なんだけど、もう定期的にテストステロン?とかの数値測ったりしたほうがいいのではないか。強制はできないけど。
ぼくは権力ってこの世からなくならないと思ってるので。「権力おかしい」って言ってた人が、みな例外なく権力持つと変わるもん(笑)。実際、そういう魔力が権力にはある。心理学的にも「権力持つと弱者を道具的に扱う傾向が増える」ってのはあるので。だからその前提のもと、社会制度や文化を変えていくしかないし、「権力を権力に抑制させる」系のウィズダムが欲しいよね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ぶつかりおじさんって、「絶対に道ゆずんねーよ!」ではなく「絶対にぶつかってやる!」っておじさんだもんな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「公金チューチュー」って言うけど、むしろ国が子ども食堂だのフードストレージだの、民間有志の貧困対策にフリーライドして「チューチュー」してる状態じゃん。
This account is not set to public on notestock.
明日土曜日、朝4:30から、ももしきやさんとスペースするので絶対に聞いてください。テーマは「希望という名の光」。たぶんテーマ関係なく好きな話をすると思う!
This account is not set to public on notestock.
一般の利用者としてできる最大のリスク回避は、ホーム運用することです。
つまり、普段はローカルを中心にコミュニケーションをとっていて全然構わないのですが、
仲良くしている、あるいはずっとその人の投稿を見ていたい人を、フォローしておくことです。
ついでにいうと、みたくない人はフォローしないことです。
ホームに切り替えても、困らない状態にしておきます。
そうすると、いつでも別のサーバに移れるようになります。
あるいは、ローカルの雰囲気が悪くなったときに、ホームに切り替えられます。
※ フォローリストを書き出ししておきましょう。アカウントやサーバが死んだ時のバックアップです。
サーバを選ぶリスク、たいして個人情報とか預けるわけじゃないので、いつでも逃げられるようにさえしておけば、たいしたことありません。
まあ、コンテンツ発信とか信用を扱ってる場合はそれだけでは足りませんが、それはまた別のお話です。
過去ログは持ってけないので、それが一番ネックなんだよ。フォロワーとかフォローとかはそれに比べたらほんとはどうでもいい。
This account is not set to public on notestock.
ウィシュマさん殺して何も感じない国とか、「自主性」に任せてマスクを外させて基礎疾患持ち殺そうとする国とか、もう滅んだほうがいいのでは。
最近ほんとよくそう思うようになってきた。いいんじゃないの。そんだけバカが国を壊したいというなら、そうさせてあげれば。同性婚も別姓も認められない。ミサイル買ってマイナンバーで国民管理することしか考えてない。もう滅んだ方がいいじゃん。