@plsburydoughboy I know , because I was forced to use FAX before. People in Japan can’t start sth new and can’t do away what become old and useless. They love always Tradition so called “Zenrei”.
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
@plsburydoughboy I know , because I was forced to use FAX before. People in Japan can’t start sth new and can’t do away what become old and useless. They love always Tradition so called “Zenrei”.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみにこちらのツイート見ると泉健太も「増税ではなくまず歳出の工夫をしろ」と見事なバトンパス。https://twitter.com/teamsugiohideya/status/1618605508763738112?s=46&t=kg2kuPzpPAoz8jf4k9kCUQ
こんなので、それでも希望を語っていきましょう!だの、政治で変えるしかないんです!だの「うるせえよ」としか思わないし、政治は大事だとしても、政治が国会が機能してないのは誰の目にも明らかなんだから(閣議決定でピョン飛びされるのに機能できるわけがない)絶望を語って、何か「別の目」が出る可能性を探すしかないだろう。
相手の知識レベルを想定できない、想定が間違ってる人ってむっちゃ多いんだよね。そういう人、バカだから、自分以外はバカだと思ってる。「教える」前に「知ってるかもな」「どんな知識状態かな?」と一呼吸置くことができない。あー、そういう人なんだなーと思って見てる。
たいていの「政治アカウント」は、対話や変化を望んでるのではなく、「私が知ってるこのことを、まだ知らない空白のバカどもに教え諭してやりたい」という気持ちだけでできている。それが滲みまくってるけれど、客観視できないので本人は気づいてない。
仮にこの国で政治的な暴動が起きても「またサヨクがー」で終了。そうすると結果として国を変えうるコマンドは山上徹也だのルフィ海賊団だの、「政治的ではない」単なる暴力、破壊しかなくなってしまう。そしてその道は……。考えれば考えるほど未来がなくて辛い。
これからこの国は新自由主義とかそんな「高尚」なものではなく、単なるウィルダネス。弱い者がさらに弱い者から掠奪する無法地帯化する。国家としての生き残りではなく、個人としていかにサバイブするか。お腹減った妹の腕を切り落として自分だけドロップスねぶって恵比寿顔。それくらいでないと……。これ、3年以上フードストレージやってた人間が「こんなこと」を考えてしまう今の異常な世の中の異常さにみんな気づいてほしい。
そら政権交代の可能性が1%でもあるならまだ希望捨てないですよ。だけど、現実は新年から泉健太が乃木神社に参拝し維新にスリスリする「なんだか息苦しいですね」な状況で、支持者だってまともにそれを批判できないんだから「1%も何も政権交代したところで」なんだよ。
今年が「やりたいこと」あるならそれができる最後の年になるだろうから済ませることは済ませておいたほうがいい。
政治が重要ではないとは思わないよ。引き続き批判もチェックも必要だしさ。でも、今まで通りを続けることで「そんなにヤバくないんだ」という正常性バイアスをかけてしまうのは有害でしょ。本気でヤバいと思ってるし、まだ「自由に」投稿できる間に投稿しておかないと。
今、泉健太批判せずにヘイコラしてる連中、それこそ維新と組んで立憲消滅したら平気で維新を推しつづけるだろうから、まったく信用してねえ。
とか文句言いながらジムに行く自分偉すぎる。いつか機動隊と衝突する、なんてことがあっても筋肉があれば安心だね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうなんだろうな。別のサーバであってもフォローすればその人のコンテンツは見れるし、ブーストもできる。なのでローカルや連邦を見るだけで「ゆるくつながる」ことはできる。ほかにも詳しい人いたら「つながりかた」教えてほしいけど。検索なんかでもっとつながりやすくしてほしいとかはありますよね確かに。
あとはでも「ひとつながりの財宝」になったツイッターが一体どういうことになったのかって考えれば、つながればいいわけでも、分断されればいいわけでもなくて、適切なつながりかたが大事ってことにはなると思うんだけど。
みんな言語運用体力ないし、話が少し抽象度増すと疲労がやばいし、速度アップするとついてけなくなるのに、なぜ自分から話をどんどんややこしくするのか、ほんと謎。
なんていうか、なんでみんなそんな「言ったらいけないこと」を関係の中で言っちゃうかね。それで本人得してるならまあいいんだけど誰も得しないやつ。