23:41:28
icon

IPX4のままだし逆にピアノブラックがキモイしXM5よりXM4買おうかってカンジダ

22:52:37
icon

SSL終端+各ドメイン振り分けに徹した方がconfがヤバくならない

22:51:55
icon

これです

22:51:51
2023-07-27 22:51:35 雪餅님의 게시물 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

nginx (VM) と Mastodon に同居させるキャッシュ用 nginx の2階建てが良いと思う。

22:51:29
icon

ルーター直ならnginxのVMのほうがたぶんいい

22:49:54
icon

cloudflare tunnelとかでいいなら別にnginxだけのVMじゃなくてもいい

22:49:35
icon

LAN外から直接アクセスするならnginxのVMにしてルーターからポートフォワードするしかないと思う

22:47:55
icon

それはそれとして危険なウェブサイト!!!!!みたいなのがウザいからLAN内からしかアクセスしないものでもDNS-01で証明書を出してHTTPSを使った方が楽

22:46:52
icon

donの場合はいるでしょ

22:40:19
icon

ルーターで固定DHCP割り当てしたら?

22:39:01
icon

上り2Gbps下り1Gbpsはクライアント側から見た場合

22:38:36 22:39:23
icon

上り2Gbps下り1Gbps安定して出るからcloudflaredがnuro側で動いてて丼とかを動かしてるDocker Swarmクラスターはフレッツ側のネットワークを使ってる

22:37:16
icon

いややってもいいけど

22:37:13
icon

弊宅はファイバー2本あるけど完全分離できてなくて、

22:36:23
icon

△鯖向けにVLANを組む
○鯖用にファイバーをもう一本引く

22:35:10
icon

一般のご家庭なら要らん

22:33:16
icon

一応ルーターでタグVLANを喋れば間はバカハブでもProxmoxVE単体でVLAN処理できますよ

22:28:49
icon

セキュリティーガチガチにしたいならアレだけどどちらにせよVMの制御を奪われた時点で何もかも終わってるしな

22:27:58
icon

ベアメタルじゃないしスナップショットも取り放題だからrootでいいでしょ

19:59:08
icon

もきちあ

19:56:35
icon

お前お前お前お前〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!

Attach image
Attach image
19:54:36
icon

AWS、普通に単発アカウントでログインはするときはAWSアカウントとIDとパスワードが一度に表示されるから別にええねん
AWS OrganizationでSSOで入るときが本当にクソ

19:51:43
icon

最初にメールアドレスしか表示されてなくてメールアドレスを入力して次へを押したらパスワードのDOMが生えてくるやつが自動入力できなくて本当にクソ
エンジニアをやめて帰農しろ

19:48:17
icon

ちゃんとidかnameが指定されててBitwardenのカスタムフィールドで自動入力できればギリギリ許す

19:47:19
2023-07-27 19:44:26 千矢님의 게시물 karno@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

19:47:04
icon

もきちあ

19:30:12
icon

もきちあ

19:00:14
icon

もきちあ

16:22:50
icon

ねちゃおっかな

16:20:34
icon

えろつり

16:12:18
icon

不感症

16:02:38
icon

制限はあるけど任意のコマンドが実行できるからだいたいそう

15:58:09
icon

元々自分だけ仕事するフリして楽するための特化型ジョブ実行システムだったのにいつの間にか大々的になってて🈚

15:55:34
icon

ミウパヨの鼻毛の長さ?

15:52:17
icon

おわりです

15:52:09
icon

JSとTSの人間はいるけどプロダクトの複雑さ的に触れる人がいない

15:49:33
icon

弊社に入ってCIを作ろう!(正気?)

15:48:23
icon

まあ3人くらいは

15:43:21
icon

ミウパヨは板ポリ1枚ね

15:41:33
icon

心を鬼にせねばならない

15:41:18
icon

みんなも触れるようにちゅてNode.jsにしたけど完全に間違いでGo一択だった

15:39:38
icon

メカつりがすけない代わりにぱらつりがすける了解!

15:39:16
2023-07-27 15:29:27 メカつり님의 게시물 mechatree@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

15:35:57
icon

DynamoDBは速いから別によくて、クソデカJSをやめてLambdaのコールドスタートを早くしたい

15:34:40
icon

弊はDynamoDBで、青天井モードで、

15:32:15
icon

潔くPITRで復元して諸手

15:28:06
icon

レプリケーションせずに気合のプライマリ一本運用すれば解決しますよ

15:24:02
icon

岸田割、永遠に続いてくれ

Attach image
15:15:00
icon

昼はパスタ屋さんtoo

14:31:27
icon

ワッ prtimes.jp/main/html/rd/p/0000
(To広報: プラットサービスって何)

Web site image
プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」のGit機能に特化したCI/CDサービス「QuickOps」のクローズドβを開始
13:21:55
icon

実力が足りないってやつね

12:55:08
icon

もきちあ

12:52:08
icon

もきちあ

12:35:04
icon

もきちあ

12:30:10
icon

もきちあ

06:51:30
icon

😨

06:51:27
2023-07-27 06:00:32 へもへっも님의 게시물 ehomehom@mstdn.plusminus.io
icon

This account is not set to public on notestock.

04:53:49
icon

ミウパヨに水着スキン

04:19:16
icon

Attach image
03:13:57
icon

5分で1ずつ増えてるからバーストクレジットは12/hourだしやっぱり半分

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
03:05:46
icon

plusminus editionは16:9残すと思います

03:03:18
icon

個別のページならデカくてもいいけどTLでは小さくあるべき

02:50:55
icon

いやでもUnlimitedだろうがt系はバーストクレジットがあってもバーストできる保証はしてないしなぁ

02:50:02
icon

t2/t3はUnlimitedで起動させることが多いからLightsailでEC2の更に半分のクレジットでバーストしにくいインスタンスを多く確保してオーバーコミットしやすくしている?

02:48:39
icon

4GBインスタンスも上げてみたけどt3.mediumの半分の288までしか貯まらなさそう

Attach image
02:43:11
icon

t3.microと同じで288クレジットまで行けるのかなって思ったけどグラフのy軸的に144っぽい?

Attach image
02:40:14
icon

Xeon(R) Platinum 8259CLだから確かにt3ベースだな

Attach image
02:34:07
icon

Lightsailがt2ベースからt3ベースになってる

Attach image
02:31:13
icon

うお

02:26:56
icon

直してpushせずに管理画面からカスタムCSSを流し込んで終わること…🈶

02:17:15
icon

もっと早く寝ろってことですよ

01:51:24
icon

テストデータに猥語を使え2023

01:26:08
icon

Attach image
01:07:43
icon

鳥かしばふを焼いて食いたーい!

01:04:08
icon

WSH Panel Modの改良版的なやつ出てたんだ

01:03:57
2023-07-27 00:59:18 unarist님의 게시물 unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

01:01:28
icon

うんこでた

00:57:54
icon

なおておくれになるとシェルをbbLeanに変えるなど

00:56:27
icon

誰もが一度は通る道なんだよなぁ

00:55:51
icon

fb2kガチカスタム、uxtheme.dllにパッチ当てたりRainmeter常駐させたりしてそう(偏見)

00:51:22
icon

```
Used drive : HL-DT-STDVDRAM GUD1N Adapter: 1 ID: 0

Read mode : Secure
Utilize accurate stream : Yes
Defeat audio cache : Yes
Make use of C2 pointers : Yes

Read offset correction : 6
Overread into Lead-In and Lead-Out : No
Fill up missing offset samples with silence : Yes
Delete leading and trailing silent blocks : No
Null samples used in CRC calculations : Yes
Used interface : Native Win32 interface for Win NT & 2000
Gap handling : Not detected, thus appended to previous track
```

00:48:49
icon

リッピングだけEAC

00:48:20
icon

WindowsはMusicBeeでmacOSはSwinsian

00:44:24
icon

5000年振りにfb2kを起動したら無料曲情報探索突入機 Huygensが入っててお気持ちになってきた

00:42:37
icon

ColumnsUIでゴリゴリやってた

00:32:18
icon

fb2k、使ってたのかなり前だから今のバージョンで行けるのかは分からん

00:31:55
icon

たしかある

00:31:25
icon

イーロンで抜け