昔の画像を掘ってたら、WSL2発表時の感想が出てきた。
昔の画像を掘ってたら、WSL2発表時の感想が出てきた。
玄海のエネルギーパークは逆に模型しかないけど、意味がないかといえばそんなことはないので、展示の仕方は重要よね(まあ予習はできるならしておいたほうが絶対楽しい
三菱長崎の史料館は、発電所で使用済みの本物のタービン一式がまるごと展示してあるほか、歴史的で貴重な本物がいろいろ展示してあるけど、一方でその価値は素人にわかりやすいかというと絶対無理としか言えないので、本物が展示してあることと、それに意味があるのか、というのは完全に別の話なのよねえ。
熊本地震で大きく損傷した天守が話題になってたけど、でもあれ昭和35年のコンクリ復元だよね……ってぼちぼち突っ込んでもいいよね(おい
石垣とか宇土櫓はホンモノだけど。
>静岡市の歴史博物館に「レプリカだらけ」という批判があるが、的外れではないか?→「博物館の主眼は保管と継承」「充実した展示になっていないのが問題」 - Togetter [トゥギャッター] — https://togetter.com/li/2534343
博物館の主眼は「収拾と保管」だけでなく「展示(一般公衆の利用に供する)」も含まれるのです。
博物館法第二条。
レプリカを展示することで、一般公衆は本物に触れる機会を制限されてるのね。
公共と言う観点から、その制限に妥当性があるか、十分な代替物が提供できてるかは問われて当然。
乱暴な言葉は意識的な障壁を下げる気がするので、無意識に出てくるような使い方は避けたほうがいいと思うのよ。「飯テロ」とかは食らうほうは仕方ないけど(ん?)、やるときは意識的に「飯アサルト」とか呼称したいですね(
観光宿泊税200円が高いって、価値観異常なので来てもらわないほうが治安よくなりそう(ヘイトスピーチ
長いデフレと低価格偏重は、経済感覚を始めにいろんな価値観をよくない方向に破壊してきたと思う。価格破壊なんて宣伝文句がもう治安の欠片もないし。
本誌(?)は一応ちゃおプラスになるハズ。
上杉くんは女の子をやめたい / やぶうち優 / 番外編3「飯野さんはメンタルが限界」
https://ciao.shogakukan.co.jp/comics/title/00577/episode/29899
webとはいえコロコロでも遅れて掲載してるのか、ボーダーレスというかなんというか。
上杉くんは女の子をやめたい やぶうち優 | 週刊コロコロコミック
https://www.corocoro.jp/title/515