両方読めるようにしてほしいと希望する(そしてそれは実現しないのも理解している)のがオタクだと認識している(
イベントまだ見てないのでよくわからないけど、ローカライズの難しさと効果をユーザーも学べたレアな機会だった、のかしらん?
https://twitter.com/Blue_ArchiveJP/status/1776163595577172164?
ざわ……
第36話 / ダンジョンの中のひと - 双見酔 | webアクション https://comic-action.com/episode/2550689798323713394
x86-64の構造体の値渡しのABIについて (2020/09/17) https://qiita.com/tosyama/questions/637275ebcf2720f2daea
関数の戻り値、構造体であってもいくつかのレジスタにぶち込めるのであればレジスタ経由で渡す…って理解で良いのかなあ。
建屋がめっちゃ目立つのはガチだけど、これは台地の縁のほうに建ってるからで、記事にもあるけどSやTの建屋は規模は同程度でも市街地からみると奥になるので見えない。SもTも敷地の隣は元々畑やら林やらなのは同じなのよね。
元菊陽町民として冷水あびせておくと、20年前からたいして変わってないのよね、風景も渋滞も(困
どうでもいいけど、ヘッダの写真で裏側のゲートを撮ってるのは珍しいかも。普通に記事にするひと、だいたい県道側のメインゲート撮るから。
「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2024/04/jasm-fab-kumamoto-kikuyo.html