icon

Snowflakeってこういうのか、UUIDv1にちょっと似てる気がするけど64bitなのね。
yoskhdia.hatenablog.com/entry/

Web site image
Snowflake形式のIDを採用した場合の苦労ポイント
icon

@noellabo なるほど、そういうものがあるのですね、ありがとうございます。

icon

@noellabo TL追加はともかく、UIリロードで順序を再構築してもいいのでは? と思ったものの、そこまでするまでもないか、などと教科書のおっかけ? みたいなことを考えてました。対応お疲れ様でした。

fedibird復旧観察
icon

fedibirdの復旧後しばらくのTLみてると時系列が多少前後してるのは、投稿時刻順じゃなくてタイムラインキューへの配信順になってるのかな。

まあストリーム系APIだと古い時刻の投稿が後からきてもどうしようもないし、分散系だと送信元の時計が信頼できると考えないほうがいいので、どのみち送信時刻に頼ったタイムラインにこだわるのもあんまり意味はないのか。

このへんは、中央集権でノードを時刻同期できるtwitterなんかとは違う、分散系らしい挙動なのかしらね。

2023-09-21 20:33:42 mitsukiの投稿 mitsuki64@vivaldi.net
icon

すっかりカレーの気分になってしまった。

野菜炒め。
Attach image
2023-09-21 19:53:19 mitsukiの投稿 mitsuki64@vivaldi.net
icon

バーモントカレーは辛口が好きだけど、ココイチは1辛でも辛……つらい。

2023-09-21 19:11:33 mitsukiの投稿 mitsuki64@vivaldi.net
icon

実家に聞いてみたら、「言うどー、おおきにーとか、あいがとなーとか」らしい。音で聞くと、そういえば言ってるような……? て気がしてするようなしないような(てげてげ

2023-09-21 20:58:26 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

いまのfedibird.comの状況は参考になるところがあって、

・ホームとリストは30分以上遅れている(投稿時点では20分前後に回復)

・ハッシュタグタイムラインには投稿がすぐに流れる(遅延していない)

・連合・ドメインタイムラインもすぐに流れる

・遅延していないタイムラインに、10分前後遅れた投稿が混じってくる

以前にお話した災害時に発生する状況と同じで、アクセスが集中したり、障害で停止する時間が発生すると起きる現象です。

ホームとリストは、投稿を受け取ってから、所属するユーザーへの分配処理が大量に必要で、ここは遅延しやすい構造になっています。

他方、連合やハッシュタグタイムラインは全員に共通する内容なので処理が早く、順番待ちになりません。

ただし、リモートサーバからの投稿は、障害が発生して落ちている間は届かず、時間をおいて再送されてきます。これが遅れて届く形で表面化します。

ついては、

緊急時はハッシュタグタイムラインを活用すると良い

ということがわかります。

タグのように、リモートサーバーから確認したり、投稿できるものが特にうまく機能しますね。

icon

というか、失礼ながら? 高度なネタサイトだと思ってたので、二重に大変そうだなあ。

icon

歌詞転載は真っ黒というのは、それはそう……というかtwitterもJASRACと包括契約だかしてないはずなので、あっちでも普通に真っ黒だと思うけど(今更
x.com/midumiduki39/status/1704

2023-09-21 17:47:55 遠藤諭・元月刊アスキー編集長/角川アスキー総合研究所の投稿 hortense667@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-21 14:52:59 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodon v4.2出たら、Fedibirdの検索も対象が一気に広がるから、かなりいろんな投稿がヒットするようになると思うよ。

海外の投稿もかなり拾えるようになると思うし、英語で書いたら相手にも届く確率がぐっとあがると思う。

ホントに実力を発揮するのはこれからなのだ。

icon

例の潜水艦、二段目の徹甲弾が耐圧殻を抜いた? とすると……割と鹿部さん案件?(とか振ってみたい
x.com/gkb4482/status/170470869

2023-09-21 12:09:05 mitsukiの投稿 mitsuki64@vivaldi.net
icon

鹿児島弁としてのおおきに、存在自体を始めて聞いた。祖父母も使ってた記憶がないので、地域性もあるのかな。

icon

わんこホームズで見たやつだ(
x.com/thealso/status/170442374

2023-09-21 09:34:33 遠藤諭・元月刊アスキー編集長/角川アスキー総合研究所の投稿 hortense667@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。