icon

潜在的に「栗の方から選ばれる人」を増やすのが官の仕事だと思うし、それは要するに普通に教育したれや、という何十年も前から言われ続けてる話であって、いいかげん銀の弾はないと気づけ、ということだと思ってはいる。
x.com/takehikohayashi/status/1

icon

エイティエイトを2でわって 第8話 seiga.nicovideo.jp/watch/mg775

ハノンってなんじゃろと思ってたけど、指使いの練習曲……というかフレーズ集(の作者名)なのね。
ja.wikipedia.org/wiki/60%E3%81

Web site image
エイティエイトを2でわって 第8話
Web site image
60%E3%81%AE%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%9B%B2%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BE%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88
icon

m515で動いてるので68kバイナリみたいだけど(T3では先程の通りエミュレーション)、そういやそもそもARM向けのSDKってユーザー向けに出てたのかしら……?(出てなさそうな話を見かけた

icon

UbuntuでPalmアプリのビルド環境作ってる人達がいるのか……PilRCとかまた涙がでるほど懐かしいものを(
palm2000.com/projects/compilin

Compiling and bulding Palm-OS-Applications on Ubuntu 20.04 LTS (64 Bit)
2023-09-23 18:54:55 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Compiling and building Palm-OS-Applications on Ubuntu 20.04 LTS (64 Bit) (07.06.2020) palm2000.com/projects/compilin
…なん…ですと…(やったのか……)

Compiling and bulding Palm-OS-Applications on Ubuntu 20.04 LTS (64 Bit)
icon

実家でWorkPad発掘するの忘れてたなそういえば。なんか忘れてるなーとは思ってたけど。

icon

へんじがない
ただのしかばねのようだ

2023-09-23 18:36:47 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-23 18:35:01 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

やっぱり今後はARM系のPalmOSの方が生き残るかな…m68kは開発環境がかなり特殊だし…

icon

Windows向けSDKのgccはcygwin用だったと思うけど、今のでは……動かない、かな。cygwinまでとってあったかなあ……(

icon

旧68kのアプリはエミュレーション実行だったはずだけど、どのみちハードウェア直接叩いてるナンゾヤみたいなのは動かないだろうなあ……そもそもARM版のSDKもハードも持ってないけど(68k版のハードとかSDKとかgccはまだあるにはある

icon

PalmOS 5.2.8だとTungsten T3あたりのGraffitiエリアが仮想化(液晶で表示)するようになったあたりかな。
元々ARM化されてるはずだけどなんでJIT? と思ったら、CortexM0+はThumb2 subsetしかないけど、PalmOSはARM32とThumb1の混在なので動かないのか、しらなかった。まあどのみちI/Oのエミュレーションとかは必要だろうけど。
dmitry.gr/?r=05.Projects&proj=

icon

raspi用のRP2040で素のPalmOSを動かしてるらしい、すごい。
x.com/dmitrygr/status/17043509

icon

淡水湖の蒸気船、三段膨張レシプロに速度通信機というメジャー所だけでなく、調速機や油差しに通風路あたりを紹介してるのがいいね。
x.com/Joshua_J_Lawn/status/170

icon

昔に飛び降り自殺が相次いだことで名高い心霊スポットだった橋も、先の地震で崩落してしまったので、人類の営みなど儚いもの(そういう話ではない

震災で崩落した阿蘇大橋の残骸。
Attach image
icon

つまり、まもるくんが活躍する。
cc2.co.jp/mamoru/

Web site image
福岡県防災キャラクター まもるくん | サイバーコネクトツー
icon

福岡県庁twitterでの防災情報配信終了か。
x.com/Pref_Fukuoka/status/1704

icon

MS、モバイルのOSが取れなかったことでモバイルの開発プラットフォームに食い込めず、余波? でデスクトップのフレームワークも迷走しつくしたので、個人的にはC#の出来がいいと思うだけに既に気分どんよりが続いてるなあ。

2023-09-22 00:00:45 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Microsoftがオフィススイートか開発者向けツールかOSのどれかのやる気がなくなる未来が来るとして、どれのやる気がなくなるのが最悪かというの意見が割れそう。

icon

Snowflakeってこういうのか、UUIDv1にちょっと似てる気がするけど64bitなのね。
yoskhdia.hatenablog.com/entry/

Web site image
Snowflake形式のIDを採用した場合の苦労ポイント
icon

@noellabo なるほど、そういうものがあるのですね、ありがとうございます。

icon

@noellabo TL追加はともかく、UIリロードで順序を再構築してもいいのでは? と思ったものの、そこまでするまでもないか、などと教科書のおっかけ? みたいなことを考えてました。対応お疲れ様でした。

fedibird復旧観察
icon

fedibirdの復旧後しばらくのTLみてると時系列が多少前後してるのは、投稿時刻順じゃなくてタイムラインキューへの配信順になってるのかな。

まあストリーム系APIだと古い時刻の投稿が後からきてもどうしようもないし、分散系だと送信元の時計が信頼できると考えないほうがいいので、どのみち送信時刻に頼ったタイムラインにこだわるのもあんまり意味はないのか。

このへんは、中央集権でノードを時刻同期できるtwitterなんかとは違う、分散系らしい挙動なのかしらね。

2023-09-21 20:33:42 mitsukiの投稿 mitsuki64@vivaldi.net
icon

すっかりカレーの気分になってしまった。

野菜炒め。
Attach image
2023-09-21 19:53:19 mitsukiの投稿 mitsuki64@vivaldi.net
icon

バーモントカレーは辛口が好きだけど、ココイチは1辛でも辛……つらい。

2023-09-21 19:11:33 mitsukiの投稿 mitsuki64@vivaldi.net
icon

実家に聞いてみたら、「言うどー、おおきにーとか、あいがとなーとか」らしい。音で聞くと、そういえば言ってるような……? て気がしてするようなしないような(てげてげ

2023-09-21 20:58:26 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

いまのfedibird.comの状況は参考になるところがあって、

・ホームとリストは30分以上遅れている(投稿時点では20分前後に回復)

・ハッシュタグタイムラインには投稿がすぐに流れる(遅延していない)

・連合・ドメインタイムラインもすぐに流れる

・遅延していないタイムラインに、10分前後遅れた投稿が混じってくる

以前にお話した災害時に発生する状況と同じで、アクセスが集中したり、障害で停止する時間が発生すると起きる現象です。

ホームとリストは、投稿を受け取ってから、所属するユーザーへの分配処理が大量に必要で、ここは遅延しやすい構造になっています。

他方、連合やハッシュタグタイムラインは全員に共通する内容なので処理が早く、順番待ちになりません。

ただし、リモートサーバからの投稿は、障害が発生して落ちている間は届かず、時間をおいて再送されてきます。これが遅れて届く形で表面化します。

ついては、

緊急時はハッシュタグタイムラインを活用すると良い

ということがわかります。

タグのように、リモートサーバーから確認したり、投稿できるものが特にうまく機能しますね。

icon

というか、失礼ながら? 高度なネタサイトだと思ってたので、二重に大変そうだなあ。

icon

歌詞転載は真っ黒というのは、それはそう……というかtwitterもJASRACと包括契約だかしてないはずなので、あっちでも普通に真っ黒だと思うけど(今更
x.com/midumiduki39/status/1704

2023-09-21 17:47:55 遠藤諭・元月刊アスキー編集長/角川アスキー総合研究所の投稿 hortense667@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-21 14:52:59 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodon v4.2出たら、Fedibirdの検索も対象が一気に広がるから、かなりいろんな投稿がヒットするようになると思うよ。

海外の投稿もかなり拾えるようになると思うし、英語で書いたら相手にも届く確率がぐっとあがると思う。

ホントに実力を発揮するのはこれからなのだ。

icon

例の潜水艦、二段目の徹甲弾が耐圧殻を抜いた? とすると……割と鹿部さん案件?(とか振ってみたい
x.com/gkb4482/status/170470869

2023-09-21 12:09:05 mitsukiの投稿 mitsuki64@vivaldi.net
icon

鹿児島弁としてのおおきに、存在自体を始めて聞いた。祖父母も使ってた記憶がないので、地域性もあるのかな。

2023-09-21 09:34:33 遠藤諭・元月刊アスキー編集長/角川アスキー総合研究所の投稿 hortense667@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

vivaldi socialのアカウントでLTL向け(?)に発言したのをfedibirdのアカウントでbtすることで、両方のアカウントでそこそこ普通に投稿してるように見え……なくもないかも(無理矢理すぎる

2023-09-20 22:08:23 mitsukiの投稿 mitsuki64@vivaldi.net
icon

日本の硬貨はでかい数値の入ってる方が裏と聞いたことがある(結局言い方?

2023-09-20 20:46:52 🔌꜀( ꜆ᐢᢦᐢ )꜆へたれん :vivaldi_red:の投稿 hetarenn@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-20 20:43:48 👑ドジ猫 :vivaldi_gray:の投稿 DozingCat@vivaldi.net
icon

法律で決まりはないそうですが、造幣局の見解では桐の花が描かれているほうが表らしい(逆だと思ってた)

Attach image
icon

当たり前といえば当たり前だけど、fediverseはどこだか知らないインスタンスのメンテナンス情報が普通に(btで)流れてくるし流してるのだよなあ。

icon

ミスラなのに、かわいくもないしネコミミもネコしっぽもついてない(泣くな

icon

MISRA-Cかな(耳を塞ぎながら
QT: mstdn.maud.io/@omasanori/11109
[参照]

Web site image
Masanori Ogino 𓀁 (@omasanori@mstdn.maud.io)
Web site image
投稿の参照(1件) by mitsuki (@mitsuki64@fedibird.com)
2023-09-20 19:54:22 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

更にコンパイラがベンダーごとにみんな違ってみんなサポートが中途半端なので、「望ましい記述」と「ベンダーAがサポートする記述」「ベンダーBがサポートする記述」……の共通部分(熟練者の間で経験的に知られている)からうまく外れないように気をつけような、わはは

icon

当時英語記事でも確認したので特に間違いではないと思うけど、わたしもtwitterはread onlyで鍵かけてあるので、時が経つのはせつないなあ……などと。

icon

北欧北米の寒冷地だと、EV以前からある始動時の加熱用電源を充電用に転用したのでEV普及に有利だった、という話をtwitterで聞いたけど、今見たらアカウント鍵かかってた(そんなオチ

2023-09-20 19:19:30 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

プログラミング言語開発者の間でPython 3(とPerl 6?)の傷がまだ癒えてないのだなぁ

icon

複数アカウントで同じ名前とアイコンだと混乱する(全部自分のせい

icon

> Metal 0(30nm pitch with SAQP)
えっ……て言う程の話でもないけど、そうなのか。
news.mynavi.jp/article/2023092

Web site image
「Meteor Lake」Deep Dive その1 - Intel 4 Process Update
icon

自明だと思ってることを無理矢理に説明すると進次郎構文になるの、下手の考え休むに似たりの趣きがある(意味不明

icon

レジに限らないけど、相手無視して先に条件言っても店員に忘れられてオーダーミスになるので、聞かれたときに答えて店員が忘れてたら追加で指摘するようにしてるけど、どのみちオーダーミスになる(運命

まあコーヒー注文して不要なガムシロついても別に困らないし、無駄を省こうとするとかえって無駄が増えるので、どうでもいいことはどうでもいいのでどうでもいいのよ。

icon

ジャガイモの皮をむく魔法はペトロジリウス・ツワッケルマンでなくても欲しいとおもう。フリーレン先生もそうだそうだと言っています(言っていない

icon

こないだ本屋いったら「大どろぼうホッツェンプロッツ」を見かけたので、まだ刷ってるんだなあと。いろいろドイツ人への偏見というか自虐を脳に積まされた思い出(言い方
QT: fedibird.com/@masainu/11109527
[参照]

Web site image
🐕masainu🐩 (@masainu@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by mitsuki (@mitsuki64@fedibird.com)
2023-09-20 12:10:07 🐕masainu🐩の投稿 masainu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-20 03:39:48 Mastodon Engineeringの投稿 MastodonEngineering@mastodon.social
icon

Please note that Mastodon 3.5 will reach end-of-life at the end of the year, and 4.0 at the end of October. We strongly suggest you upgrade to 4.1 or 4.2 by that point! Mastodon 4.2 will be released this Thursday.

2023-09-20 03:59:26 兼光ダニエル真の投稿 dankanemitsu@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

治安いいらしいけど、完成してないってくらいしか中の様子もさっぱり見かけないので、NDAでも結んでるのかな? って思ってたくらいだけど、治安いいのね。

icon

誤BANされないお友達のいるひとだけ安心して暮らせるってことなのかしらね。
internet.watch.impress.co.jp/d

Web site image
元をたどれば1つの招待コード…Bluesky、スパムボット排除のための取り組みを紹介【やじうまWatch】
icon

こないだの針尾島、DPZのひとも行ってたのね。
dailyportalz.jp/kiji/hario_mus

Web site image
佐世保の重要文化財、針尾無線塔がフェス会場みたいになって興奮した日
2023-09-19 16:01:54 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

これ、まだ半分ぐらい残ってるので、こちらからもどうぞ。
QT: fedibird.com/@noellabo/1110671
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

twitterは実質的にインフラ化してるのでゲームとは微妙に状況は違うと思うけど、どうなるのかしらね(既に他人事

インフラって意味ではニコニコの方が参考になるのかな、vocaloid隆盛あたりで離れたのでよく知らないけど。

icon

まあそれでも、ROもFF11も人気は続いたし今も運営は続いてるのでトータルでは成功だったとは思う(わたし自身はとっくに引退してるけど、それは興味の寿命みたいなものなので運営はあまり関係ない

icon

もちろんユーザーに見えないパラメータが運営の都合がいいように「改善」していた可能性はあるだろうけど、後年の運営の回想インタビューとか見ても(意図的に伏せてるのでなければ)そういう話もなくひたすら反省ばっかりだったので、どうだかなーという印象。

icon

ROもそうだったけど、運営は当然細かいデータ握ってるはずなのに、外から見ると頓珍漢な対策を実施して全く効果が出てなくて、ユーザーが更に運営への憎悪を募らせていくの、なぜなのかしらね。FF11もそんなだったと聞くけど(諦めの境地……誰にとって?)。

icon

コストが増えればBOTも減る……のは収益が変わらなければの話で、丁度インプレッションでお小遣いばら撒き実装したおかげかリプライ欄が言語問わず青色BOTで埋まるようになったので、言ってることとやってることが頓珍漢なのよね、いつものことだけど。

icon

これは単純に昔話だけど、月額1500円でもBOTが蔓延していて、それでも人間もたくさんいたMMORPGがあったのよね、RagnarokOnlineって言うんですけど(今も運営は続いてはいる
itmedia.co.jp/news/articles/23

Web site image
イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」と語る
2023-09-19 05:25:21 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

潜水艦、見えてるところはだいたい外殻、ってのがよくわかるいい写真かも。まあ輪切りもよく見かけるけど。
x.com/OKB1917/status/170377621

icon

以前言っていたfedibirdへの移動を、せっかくなので実行してみた。
QT: social.vivaldi.net/@mitsuki64/
[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by mitsuki (@mitsuki64@fedibird.com)