21:18:52 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

支援者になるとオチが読める上に、ここだけの秘密なのですが、実は、なんと、支援ができちゃうんです!貴族の遊び「支援」が、いままでもこれからも月100円であなたの手に!

CONT-ACT #057|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/6845334

Web site image
CONT-ACT #057|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
00:51:13 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

BIG-A/アコレの店内放送で、
「ぜひ、~してもらえましたら幸いです」
と言ってるのに、ずっと小首をかしげてる。
ラジオのCMでも「ぜひ、~~です」のフレーズを聞いて、もしかして日本語の変化?ってなってる。
「ぜひ」で始まったら、きちんとお願いしてほしいのよ。
「~ください」で終わってほしいのよ。
「ぜひ」で始めたのに、お願いを避けて自分の希望を述べるにとどめないでほしいのよ。
このへん半疑問形と同じく、責任を負いたくないという一連のアレと動機は同じかもしれんけど。

00:11:03 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

研究と言うほどのものではありませんが書きました。

[研究] 『風雲児たち』のルビについての悩み|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/6841510

Web site image
[研究] 『風雲児たち』のルビについての悩み|桝田道也|pixivFANBOX
22:00:13 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> パーフェクトサントリービールがさらに美味しく!
> SUNTORY(サントリー)によるプロモーション

じゃあ、元のやつはパーフェクトじゃなかったんじゃん。

16:24:53 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

面堂、あんましうまく描けんかった。

そうだ、うる星のファンアートを描こう(3)|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/46103

Web site image
そうだ、うる星のファンアートを描こう(3)|桝田道也|pixivFANBOX
12:13:34 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

Jペンってなんやねん

Attach image
12:10:27 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

戦前のペン画入門書を国会図書館デジタルで読んだら、サジペン(カブラペン)のことを「手形ペン」、丸ペンのことを「円ペン」と呼んでてへぇ~となった。
Gペンは戦前からGペン。

英語版 wikipedia で dip pen を見たら、サジペンは spoonpen で、まあ、そのまま。あ!カブラペンのカブラって蕪のことか!いま気づいた。

「円ペン」は円筒だから。英語だと crow quill がそれっぽいのだけど、訳すと「カラス羽ペン」になってしまう。昔はカラス羽を使っていたものが金属ペン先になり名前が残ったものだろうか。

Gペンは英語版ウィキペディアには見当たらない。海外じゃ廃れてしまったのだろうか。

23:43:21 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

観光地のメダル刻印機も、あれ、こんなものに500円!?と思って、いまだにやったことがない。

23:42:00 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

飲食店のおみくじ器は幼少時にはいたるところにあった。
こんなものに100円は高いと思って、やってみたいとは思っても親にお願いを遠慮した記憶がある。思えばガシャポンもねだらない子だった。
自分のお金で引ける年になったら、まるで見かけなくなってた。

23:15:11 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

保守が届けたい層に届く言葉で語りかけてるのを見て、脅威に思わず嘲笑してるようじゃ、リベラルはまた負けるね。

23:13:40 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

すごく頭の切れる人かどうかは、まだ判定するには材料が足りない。

23:13:04 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

私も読んで、少しも小学生レベルとは思わなかった(主張には賛同しない)。コメントを見ると「論文なのにですます調www」という嘲笑が多かったけど、内容ではなく語尾で判定する精度の低いチェッカーの方がよっぽど小学生レベルでは。 >RT

23:11:57 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

RT  CDBさんはTwitterを使っています 「これ文章が拙いってバカにされてるけど、バカなおじさんを騙すために徹底的に分かりやすく書いた文章であってバカにこんな文章は書けない。相当に頭が切れる曲者だと思う 甘利幹事長お気に入り「新人女性候補」の公募“小論文”が流出 関係者をア然とさせた“ヤバい文章力” t.co/zhFNcHAtrW」 / Twitter twitter.com/C4Dbeginner/status

Web site image
甘利幹事長お気に入り「新人女性候補」の公募“小論文”が流出 関係者をア然とさせた“ヤバい文章力” | デイリー新潮
22:20:25 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

城郭ファン必見!素朴な疑問を実際にやってみました。

[動画] 検証してみた:空堀なんて駆け下りた勢いに乗って登れるんじゃねーの? [城郭]|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/28824

Web site image
[動画] 検証してみた:空堀なんて駆け下りた勢いに乗って登れるんじゃねーの? [城郭]|桝田道也|pixivFANBOX
13:01:09 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

『近世大名は城下を~』のAmazon POD用の、ワード原稿が、ようやくひとまず。520ページ。本文が9ptで行間1.25だから、昭和の本みたいに読みづらいだろうと思う。しゃあねえ。1000ページにするわけにもいかん。
こっからPDF化してケアレスミスチェックじゃ。これも大変そうだな……

10:17:28 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

今朝がた、夢を見た。
「目が覚めると、屋根が吹っ飛んでいた」
という夢。明け方の風が強かったから、夢うつつで風の音を聞いて、夢に影響したのだろう。
で、夢の中で屋根が吹っ飛んでることに気付いた自分が最初にとった行動は、状況をスマホで撮ってSNSに投稿、だった。
時代やねえ、と目が覚めてから思った。

23:38:35 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

宝くじに関しては、心の中の
「当たるわけがない。カネのムダ」
派と
「一枚でも買えば当たる確率が微レ存。買わなかったらゼロ」
派が、話し合いした結果
「ジャンボ宝くじを1枚だけ買う」
が私の落としどころになりました。

300円で約一か月ほど夢が見放題になるサブスク、みたいな感覚で。

22:58:19 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

むかしパートしてた会社。ちょいちょい上司から、
「それパートの仕事?」
みたいなタスクを投げられて、必死こいて、不十分ながらもなんとか要求された最低ラインだけは達成する、ということが結構あった。
なんで専門家であるあなたが教えられないことを、ド素人のバイトの私が
「わからないことがあったら、このドキュメントを読んで」
くらいの指示で、わりと責任のある成果を出さねばならんのか(クライアントは国や地方自治体)、不思議だった。
あれ、上司(社内でも有名なクラッシャー上司だった)が、マウンティングのために無理難題をふっかけてたんだな、と、あとから気が付いた。
というのも、久々に入った新入社員にも、それ無理じゃんみたいなタスクを与えてたから。
「ほらみろ、お前の実力はそんなもんだ。思い上がるなよ」
と敗北感を与えるのが、彼の手口だったのだと思う。

22:05:25 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

昨日のぼく「明日は雨か。じゃあ、UberEatsの配達員が減って、稼げるだろう。よし、早起きしてがんばるぞ!」

今日のぼく「寝過ごした。この時間だともう、6回クエストは無理だな。1回クエストだけでも拾っとくか……あああ寒かった。はいはい。今日の仕事、終了。人間には適度な休みが必要やねん」

19:01:48 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

江戸時代初期くらいまでだと、頭のいいキャラに記号としてのメガネが使えないのが困る。

18:53:12 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

mitimasuさんが神になった場合に使える能力

①【異性にエッチさせる能力】

②【異性に依存させる能力】

③【異性に甘えさせて貰う能力】

④【異性にハグさせる能力】

⑤【異性にキスをさせる能力】

shindanmaker.com/921301

もっとこう……人間を超越した能力をいただけませんか……こんな生々しい、人によっては神様じゃなくても使えるようなやつじゃなくて……

Web site image
あなたが神になった場合に使える能力5つを調べます
17:45:42 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

コート出した。

17:22:43 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

CGCの冷凍餃子、白菜の芯がはいっているような気がする。

14:37:03 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>「脳がバグる」エッシャーの不可能図が現実に現れたかのような“テンセグリティ構造”のテーブル - Togetter

…が話題で思い出したけど、潮騒橋(掛川市)も、直感的には「?」となる。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%A

掛川城は見に行ったけど、この橋は見に行かなかった。河口まで遠いしね。

Attach image
14:23:37 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

昨日、力水を飲んだのに力が出ない

Attach image
13:55:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ハヤカワの改題問題。
改題が絶対悪とは思わない。

そりゃ、『温室』を『地球の長い午後』に変えた米国の編集者は有能ですよ。超有能。

でもそこに「ベタなのが売れる」みたいな読者を侮った姿勢はないじゃないですか。
セールスと品格を両立するのがプロの編集の仕事じゃないの?と。
ベタなだけでいいなら学生バイトで十分なわけで。

とは言うものの、タイトルなんざどうでもいいから、まず出してくれっていうのが著者&ファンの本音でもあったり。

草上仁先生のひさびさの短編集『
5分間SF』 amzn.to/346jPhj

タイトルが糞いなあ、セールスのためには仕方ないのかなあ、とモヤモヤするわけですが、ともかく
「出してもらえただけでもてえてえ」
なんですよね……