20:36:21 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> アニメキャラが次回予告するのっておかしくない? — https://anond.hatelabo.jp/20231031113101

おかしいと感じたことはないけど、元増田が言わんとしていることには同意する。
原則として、物語はユーザーにメタ視点を持たすべきではないから。
キャラが次回予告するのはいいんだけど、これからの展開を知らない前提で「予告」ではなく「予想」を語るべきなのかな、と思う。

Web site image
アニメキャラが次回予告するのっておかしくない?
19:17:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

今日は仕事でミスしたので帰宅してすぐストロング決めました。

19:16:56 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> たけしさんの昔のギャグ「怪獣から逃げる人の中に必ず笑ってるのがいる」高画質メディアで今観ると確かに多くて面白い - Togetter — https://togetter.com/li/2250069
みっちり確認したわけじゃないですけど、初代ゴジラだと笑ってるエキストラは少なくて、初代ウルトラマンになると増えるな、と連続して両者を観なおしたときに感じました。
個人の感想です。
「子供向け」や「TV向け」になると、エキストラの質とか予算の都合で笑顔が増えがちな気がする。

Web site image
たけしさんの昔のギャグ「怪獣から逃げる人の中に必ず笑ってるのがいる」高画質メディアで今観ると確かに多くて面白い
09:34:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 吉田松陰の松下村塾 仲間が集まり盛り上がるだけの場説も|NEWSポストセブン — https://www.news-postseven.com/archives/20170813_601542.html?DETAIL

このへん勉強してないので判断保留ではあるけれど、「乱暴者の多い長州人」とかレイシズムひどくね?な印象。
それよりも、右派雑誌であるSAPIOから皇国史観批判・天皇原理主義批判が出てきた背景って何だろう?と、そこが気になった。

Web site image
吉田松陰の松下村塾 仲間が集まり盛り上がるだけの場説も