こういうの書いたら、かえってする人がふえると思うんだ。
過去の資産がムダにならないというのがWindowsの強みというか、そこにしか長所は無い(←言い過ぎ)と思うのだけど、それはUIも込みだとわかってほしいね。
7→8でのUI刷新で使いづらくなったソフトは多い。
過去のソフトは過去のUIを前提に設計されているから。
Windows11。色調とか落ち着いてて良い。
タスクバーがdockっぽいのは最高にクソい。
ラベルが表紙されるのがタスクバーの優秀な点なんだが。
結局、アイコンじゃわからねーのよ。
サードパーティーや個人開発者にデザインルールは強制できないし、本家だって考え無しにアイコンを変えるから。
文字こそ正義。
茨城県の城址などをリストアップしてみた。
坂東市と常総市に城址が少ないのが謎。
将門の拠点でもあったから、関東武者の始まりの地ともいえるのに。
地形的にも城に適した丘陵地帯。
取手~鹿島に一直線の防衛ラインが出来てるのとえらいちがい。
理由を考えてもわからんくて、とりあえず
「将門の祟りを怖れた。もしくは将門は破れたわけだから、縁起が悪いと思って避けた」
という理屈で、ムリヤリ納得することにした。