スーパーの値引きシール、3%引きのがある。
たった3%の値引きで誰が買うか、と思う。
そのシールの印刷代と貼る人件費で赤字になってない?とも思う。
だけど、そう考える私が少数派なんだろうな。
3%値引きだといくらになるかなんて計算せず、とにかくシールが貼ってるってことは安いんだな、くらいの感覚で買う人が多いから、3%引きのシールが存在するのだろう。
ゲオがGEOYAっていうコンビニを始めたらしく、地元に店舗が出来てた。
ビデオオンデマンドでサブスクなこれから、あの会社、どうすんだろ?と思ってたけど、さすがに色々と生き残り策を模索してんのね。
あたりまえか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Uberから、
>ピックアップ後の配達先住所の変更にご注意ください
と、サラッと怖いアナウンスが来てるな。
好意的に考えれば、配達先を誤入力した注文者が、気づいた時にあとから修正できるようにしたということかしら。
気分屋のユーザーのわがまま要求に応えました!(しわよせは配達員)じゃないことを祈る。