『文学の名作をコマ割りしちゃいました』の、次は漱石をやろうと思ってて。
やらねばならないけど苦手なタスクはさっさと済ませたいみたいな感じで。
作品も決めてはいるのだけど、問題は、私が、あまりにも漱石を読んでなさすぎるというやつで。
だから、有名どころを何作か、読んでからにしようと思ってたけど、何作か読んだ所で付け焼刃にはちがいないんだから、気にしなくてもいい気がしてきた。
『文学の名作をコマ割りしちゃいました』の、次は漱石をやろうと思ってて。
やらねばならないけど苦手なタスクはさっさと済ませたいみたいな感じで。
作品も決めてはいるのだけど、問題は、私が、あまりにも漱石を読んでなさすぎるというやつで。
だから、有名どころを何作か、読んでからにしようと思ってたけど、何作か読んだ所で付け焼刃にはちがいないんだから、気にしなくてもいい気がしてきた。
お世辞にも誉められない、という、良く使われる慣用句がある。
しかし、普通には褒められないことであるが、お世辞には誉めることができる……とは、どういう状態であろうか。
しばし考える。
「お嬢ちゃん、ピアノ、上手にならはったなあ(意味:近所迷惑やで)」
ああ……お世辞には誉められるって……京都ェ……
読書感想文を書きました。
[読書感想] 星新一『ふしぎな夢』|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/1923721
愛知県知事リコール署名不正問題は、2011年名古屋市議会議員選挙のリコール署名の正統性まで拡大するかしらん。
というか、当然にそこまで疑える証拠が出てくるだろうと思うのだけど。
愛知県知事リコール偽書名問題からわかること、ふたつ。
ひとつは、この世界に陰謀は実在するという、陰謀論者に優しい事実。
もうひとつは、陰謀の規模が大きいほど、それを隠し通すのは難しいということ。したがって、世にあふれる陰謀論はガチの証拠が見つからないという事実をもって否定できるという、陰謀論者に厳しい事実。
『吾輩は猫である』、読んでる途中。
読んでると言っても斜め読みだけど。それでも、やっぱ長い。
つーか、中盤ぐらいから、
「猫の視点から見た人間社会」
の部分、大幅に減ってるじゃねーか。