23:20:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

漱石『虞美人草』を読んだ。雑に。
修辞に凝りすぎてて読みづらいが、なに、ウィキペディアで先にあらすじを読んだ私には怖いものなしだ(ひどい読書)。
物語は、漱石にしてはまっとうに物語してて、漱石の作品としては、はじめて「物語が面白い」と感じました。

21:55:18 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

[写真ネタ] 練馬のラピュタ
mitimasu.fanbox.cc/posts/19367

Web site image
[写真ネタ] 練馬のラピュタ|桝田道也|pixivFANBOX
21:36:06 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

いじわるばあさん、またドラマ化したら、どうですかね。
松本人志さんとか、適役だと思います。

21:29:19 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

『サザエさん』と言えば、国民的に
「古き良き時代の昭和の家庭を担う母」
のイメージ。
しかし、拳螺と書いてサザエと読む(一般的には栄螺の方がメジャー)ことからわかるように、サザエには拳や、転じて頑固者や、遠慮のない者の暗喩がある。

拳螺とは - コトバンク kotobank.jp/word/%E6%8B%B3%E8%

これらはケンカ早い男性を連想させる言葉であるけれど、それを主人公の女性の名前にしたところに長谷川町子先生の機転と狙いがあった。
磯野サザエ(のちにフグ田サザエ)が
「わきまえない」
新しい時代の女性を意図して、その名前にされたのだとうかがい知れる。

Web site image
拳螺(サザエ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
19:55:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

[はてブコメ欄] 「漫画家やめて日雇い労働を」と言われ生活保護断念 30周年記念個展でホームレス状態脱却を目指す内田かずひろさん:東京新聞 TOKYO Web b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tok

これくらいキャリアがある人でさえマンガで食べていけない時代なんだよなあ。

Web site image
『「漫画家やめて日雇い労働を」と言われ生活保護断念 30周年記念個展でホームレス状態脱却を目指す内田かずひろさん:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント
16:33:13 @mitimasu@mstdn.maud.io
2021-02-20 16:32:34 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:31:19 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

「引け!引くんだジーン!えぇ……なんで引かないの?上官の命令をガン無視? うわぁ……うわぁ……ほら死んだ……」(←引いてる)

11:09:39 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

昨日、寝る前に立ちくらみして崩れ落ちてモニタの角に顔をぶつけて鼻の下に出来た切り傷、1センチだったと知る翌朝(もう、なにもかもが嫌になって止血だけしてそのまま寝た)

00:29:01 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

立ちくらみして、気が付いたら血を流してるやんけ自分。
孤独死も近いな。