@djnemo2 関東の鉄道については殆ど知識がないため、質問の趣旨自体、分かりませんでした。ご了承願います
@jp_kasuga 再現しました。
しかし原因がよく分かりませんでした。
申し訳ありませんが、物販機能を全面的に作り直すまでの数年間は現状の仕様でご容赦ください
#ICカードこれひとつ
新京成 新京成線→京成 松戸線
駅ナンバリングですが、公式情報に既に予定がでていました。
> 23駅 新津田沼駅(KS66)~松戸駅(KS88)
https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/Y6GBPH35.pdf
京成津田沼はKS26で共通、次の新津田沼をKS66とし、松戸をKS88とする付番になるようです。
KS66は千原線ちはら台KS65の次の番号ですが、空きを設けないということは、千原線はこれ以上の延伸はないという意思表明でしょうか。
一応計画では辰巳台を経て小湊鉄道 海士有木駅までつなぐ計画はあったようです。