19:03:59 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機の座標の報告について

現在、座標報告が必須になっております
精度については報告者にお任せしていますが、実際のところ精度50mや100mで報告されても自販機が特定できないのでは報告を頂いている意味があまりないというのが実情です

可能な範囲で構いませんので、精度半径5〜10mを目指して座標設定をいただければ幸いです

18:56:49 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機で機種名や型番などを報告される方へ

恐らく一旦カメラで撮影してそれをみながら報告されていると思いますが、富士電機の自販機は「形名」のほかに「商品コード」なるものが銘板の上に書かれています。
こちらももれなく記載いただければ幸いです。
形名と同じ内容なら「機種名欄から転記する」ボタンを押せば複写されるようになっています。末尾に「-F」などが多い場合は転機した後で追記なども可能です。

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

22:50:37 @miraicorp@matitodon.com
2022-08-11 22:49:53 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:57:17 @miraicorp@matitodon.com
icon


「セブン銀行 セブン‐イレブン 水戸城東店 共同出張所」を報告された方

ATM番号「115938」と報告されておりますが、一桁足りません
正しいATM番号をお知らせ下さい

ちなみにアプリ画面には入力後の判定で「入力が不正」と出ますが、リアルタイムで不正と表示した方が良いでしょうか?

20:38:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


7月10日付で利用の「セブン銀行 大阪シティエアターミナル 共同出張所」を報告された方

このATMは
「地下1階 改札側エスカレーター付近」
「1階」
と異なる場所に計2台あるようですが、どちらのご利用でしょうか?
pkg.navitime.co.jp/sevenbank/s

登録することができませんので追加で報告をよろしくお願いいたします。

また、座標が 34.666843, 135.495142 で精度5mと報告されていますが、これは本当に正しいのでしょうか?少なくともGoogleMapを見る限りでは、その座標にATMがあるか確認できませんでした。

ちなみにこの報告は、店名が「大阪シティエアターミナル 共同出張所 共同出張所」
読みが「おおさかしてぃえあたーみなる きょうどうしゅっちょうじょ きょうどうしゅっちょうじょ きょうどうしゅっちょうじょ」
となっておりました。

共同出張所とそのふりがなは自動的に入力されますので、画面をよくお確かめいただければ幸いです。

大阪シティエアターミナル 共同出張所 | セブン銀行|ATM検索
20:06:55 @miraicorp@matitodon.com
icon


予想通りではあるのですが、お盆休みに入り通常と1桁違う量の報告が届いています

報告した××の件ですが…といった問い合わせにはすぐには対応できないと思いますのであらかじめご了承願います。

19:50:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

メモ
開発中のお店情報サイトでは、DB自体はそのまま、内部管理でDB3a/DB3bに分けて実装し、設計上の問題はなさそうなことを動作にて確認。

時間ができたときにアプリ側もこの対応準備を実施し、いずれDBの分割をする。

DB3aとDB3bのキーは別々にでき、DB階層的にはDB3aの下にDB3bがぶら下がる形になるが、一つの筐体に複数のPOSレジの概念が存在するような事態は想定しづらい。このためこのDBのIDは共通とする。

16:41:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


「自動販売機で売ってるもの」を追加するための将来的なDB仕様変更について

まだ諦めてはおらず、どうにかして後方互換性を維持できる範囲内で、方法を検討しています。

そして、その方法を思い付きました。
最善の方法は、現在DB3と呼んでいて、自販機における実質「店DB」相当にもなっているPOS階層のDBをきれいに2分割し、3aと3bに分ける方法です。

自販機でのみ用いている会社名欄(普通の店ならDB1にあるもの)、ブランド名欄、筐体機種名の各欄、そして有人かセルフか等の情報と、レジ番号/レジ数をDB3a「筐体」DBとする。
残る、普通の店ならレジ番号、自販機なら各種番号類を書くための欄は、従来のDB3の階層相当 DB3b「POS端末」DBとする。

単純な2分割であるため、古い報告履歴にある情報でもDB3からDB3aまたはDB3bが一意に求まるため、正常に情報分配でき正常に表示できる。

また、DB3aには新規に「販売品目」欄を追加する。

アプリではタブを分けるか同じままにするかは要検討

16:37:46 @miraicorp@matitodon.com
icon


「自動販売機で売ってるもの」を追加するための将来的なDB仕様変更

まだ諦めてはおらず、どうにかして後方互換性を維持できる範囲内で、方法を検討しています。

そして、その方法がなんとか思いつきました。
最善の方法は、現在DB3と呼んでいて、自販機における実質「店DB」相当にもなっているPOS階層のDBをきれいに2分割し、3aと3bに分ける方法です。

自販機でのみ用いている会社名欄(普通の店ならDB1にあるもの)、ブランド名欄、筐体機種名の各欄、そして有人かセルフか等の情報と、レジ番号/レジ数を3a「筐体」DBとする。
残る、普通の店ならレジ番号、自販機なら各種番号類を書くための欄は、3b「POS端末」DBとする。

単純な2分割であるため、報告履歴にある情報は、DB3からDB3aまたはDB3bが一意に求まるため、正常に情報分配でき正常に表示できる。

また、DB3aには新規に「販売品目」欄を追加する。

18:03:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

お知らせ

ワクチン後の副反応からは既に回復しておりますので、明日以降、順次報告された不具合修正に取りかかっていきます。
次のβバージョンについては、直せそうなら全部直しますが、難しそうなら途中まで直したものをリリースしながら継続で修正することにします。

14:24:56 @miraicorp@matitodon.com
2021-08-11 13:43:12 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:24:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


昨日「なっち」で、鳳駅前と伏屋が同じ項目から報告されているようです。

番号から、伏屋の可能性が高いと判断しましたので、伏屋で推定対応をさせていただきます。

10:31:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

お知らせ

交通系電子マネー(ブランド不明)、iD、QUICPayの申請が通り、弊社は無事に対応店舗となりました。

もしSPRWIDを確認する方法があり、なおかつそれが弊社専用の固定番号であるなら、弊社もICカードこれひとつのデータベースに追加されることになると思います。

なおプリンターの類いは今のところ導入予定がないため、クレジットカード(JCBも可)を含め、いずれ対面販売した際で控えを希望される方にはメール等で送信することになると思います(具体的なことはこれから調べます)

10:13:20 @miraicorp@matitodon.com
2020-08-09 23:33:03 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
新宿駅のNewDaysで、JT-R600CRで交通系以外の電子マネーに対応したものがあるようです。
twitter.com/tokyo04221/status/

22:24:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 13・14もそのうちPG-Rに更新されるのでしょうか。
高野線側は8月7日からとして表示を切り替える対応を致します。

21:04:05 @miraicorp@matitodon.com
icon


ちょこエコと普通(+現金)を同時に使用する決済が報告されています。
それぞれ、幾らずつ使用されたのかが分からないのですが、同時に使用可能となると、通常とエコで分離表示は不可能となるので、今後のバージョンでは機能廃止せざるをえないと思われます。
詳細の報告をいただければ幸いです。

20:22:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 図を見る限りでは、南海線側は15番から25番で11台と報告されているところ、図では10台しか描かれていないようです。減らされてしまったのでしょうか。

20:19:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama よろしくお願いいたします。

13:23:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

ベータテスト
ドロワーが開くとき、以前はちょっと引っかかるような遅延が生じていました。

今回は、可能な限りサッと開くよう処理について見直しを実施しています。具体的には最大5件のカード履歴を出すのに時間が掛かっていましたので、これをあらかじめ用意しておくという方法になります(今回は少し不具合があります)。

皆様の環境では、開く速度はどうでしょうか。不快感のない速度でドロワーメニューが開いてくれていると良いのですが

13:20:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
その問題も修正しましたので、今日か明日にも修正版をリリース予定です。

13:13:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
対策は講じたので、恐らく修正されたものと思われます。

12:57:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 調査しておりますが、今のところ再現していないため、原因は不明です。
再現しやすい条件など見つかりましたら報告をいただければ幸いです。

12:37:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 報告のボタンが分かりませんが、長押しメニューの「駅名/物販などの報告・修正」を選んで画面が出なかったということでしょうか。
一応調査はしてみます。

11:22:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 1については、申し訳ないのですが現時点では仕様となっております(従来のアプリも同様)。履歴のそのカードをタップしていただくと、実際に表示されているところにはマークが付くと思います。
いずれ改良はしたいと思っております。

2については、現象を確認しました。調査して修正対応を致します。

10:33:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@raki_can ありがとうございます。
その辺りの動作が大きく仕様変更されていて、一応調整したつもりですが、まだ条件から漏れるものがあるようですね。確認致します。

00:02:18 @miraicorp@matitodon.com
icon


遅くなりましたが、ようやく大型アップデートのベータテストを開始しました。

こちらでテスター登録するか
play.google.com/apps/testing/j
またはPlayストアアプリの画面からベータテスト参加ボタンを押していただくと、そのうちベータ版が配信されるものと思われます。

動作検証にご協力をいただければ幸いです。

(なお、ベータ版も製品を購入いただかないとダウンロードできません)