ルームキー等に関しては、基本的にはいわゆる「券面記載事項」的なものを表示するだけなので、このアプリを使わないとできないことは少ないとは思います。
が、近いバージョンからソフトウェア使用許諾書(EULA)を更新し、「本アプリを犯罪行為またはその類似行為には使用しないこと」を明確に規定することにします。
ルームキー等に関しては、基本的にはいわゆる「券面記載事項」的なものを表示するだけなので、このアプリを使わないとできないことは少ないとは思います。
が、近いバージョンからソフトウェア使用許諾書(EULA)を更新し、「本アプリを犯罪行為またはその類似行為には使用しないこと」を明確に規定することにします。
#ICカードこれひとつ
ルームキー等セキュリティに関する件で、アプリが悪用された場合、犯罪幇助となりうるという報告が届いております。
あくまで研究の一環としての対応で、これを悪用する方法はあまり思いつきませんが、しかし犯罪者に悪用されるとなるとアプリ開発どころではなくなるため、近いバージョンから機能の削除または非公開を予定しています。
今後につきましては、ダンプデータを送っていただくことは可能ですがアプリでの対応は公式にはされないと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2194a4df76efe7fb5e870c358ab3d28fd516580e
診断ドットコムというサイトでMisskey Shareおよびdonshareが採用され、結果をMisskeyやMastodonで共有可能になったようです
確認できた大手採用としては3例目と思われます。
既に利用者がおられるようですが、せっかくなのでどんどん楽しんでしまいましょう👍