@spinda_kkmr 確認した限りでは、現在の仕様として登録し始めてからは、冠岳や野下という停留所は登録がないようです。
バスファンが集まって色々なところで乗り降りして下さると調査は捗ると思うのですが、難しいでしょうね。
@spinda_kkmr 確認した限りでは、現在の仕様として登録し始めてからは、冠岳や野下という停留所は登録がないようです。
バスファンが集まって色々なところで乗り降りして下さると調査は捗ると思うのですが、難しいでしょうね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
奈良交通 十津川営業所「広域通院ライン」を系統DBに追加しました。
またあわせて、併走する葛城営業所の系統の多くも追加しています。
広域通院ラインとほぼ同じ1系統
3系統
10・12系統
301・302系統「八木新宮線」
これ以外もまだ幾つか系統がありますが、時間ができたら順次作業します。
30xは日本最長の一般路線バスとして知られています。
また、上記系統はどうやら全てが維持費補助路線のようです。
#ICカードこれひとつ
VISA paywave付きのWAONが読み取れない、という報告が届いています。
具体的には、FeliCaを認識する前にVISA paywaveのNFC-A/Bが認識されてしまい、ICカードこれひとつに遷移するまえにOSがNFC対応アプリを探そうとしてしまっているようです。
本体側でNFC-A/BだけをOFFにできるのかどうかは今のところ不明ですが、こういったカードはやむを得ませんのでパソリを併用する方法もお試し下さい。
NFC-Aを切っておけば、必ずFeliCaとして読み取ることができます。
一々繋げなくても良いように、いずれはBluetoothのカードリーダーにも対応してゆきたいと思っております。
@NagisaTakayama 硬貨を1枚ずつしか入れられないのは、硬貨を使う人が多い場合、かなり時間掛かることになりそうですね。
現金で払う人がかなり減ったので割り切ったということでしょうか。
This account is not set to public on notestock.