MojaveとiOS 13.0
とりあえず準備はできたと思いますが力尽きたので細かいことは明日から
Xcodeをみると、Tabbed Appというものもテンプレートにあるので、慣れれば作ることは難しくはないようです。
iPhone、OS更新にSIMが必要と聞いていたのですが、普通にSIMなしでもiOS13のアップデートができそうです。いまダウンロード中です。
最新のmacOS Mojaveにしようと思って更新確認したらHigh Sierraまでしか出てこない。
Mac App Storeみてもダウンロードとかのボタンが見えないしどこでログインやID登録するのかもよく分からない。
とりあえず一旦High Sierraにしないとダメなのでしょうか。
@yukipsn ありがとうございます。
iPhone用アプリはほぼ未経験なので、違和感ないアプリにできるよう、画面構成などは他のアプリも参考にしていきたいと思います。
@miraicorp
iOS 13で現状でリリースされているアプリを試してみました。
ICカードリーダー by マネーフォワード:
・交通系のみ対応(SAPICAなど地方系数種含む)
・一般的な履歴表示(金額・駅名・日付など)
・単体での履歴保存は無し(MFへ送信・CSV出力)
バスNAVITIME:
・交通系のみ対応
・残高表示のみ
他にもいくつかアプリが登場予定です。
https://twitter.com/JapanNFCReader
https://twitter.com/iccardapp
https://twitter.com/CardPortApp
スキャン時のUIはどれも文面以外同じようなので、システム側のUIのようです。
とりあえずMacとiPhoneは入手したので、一応の開発機は揃ったはずです。順次開発環境を整えつつ、アプリ開発を進めてゆきたいと思います。
また、年内は、Android版については新機能追加は殆どできないと思いますので、ご了承願います。データの更新については可能な範囲で鋭意努力いたします。
This account is not set to public on notestock.
iPhone7、一番安いauの物を入手したのですが、SIMロック解除の受付にauの店に来たところ、今日はiPhone11の発売日らしく1.5時間待ちになっていました。 雨も降ってきましたし、今日はいろいろ残念な日です。
#ICカードこれひとつ
エヌタスTカード
スマートカードとは形式が異なりますが、おそらく車体番号も書かれていることが分かりました。
車体情報の表示にも順次対応していく予定です。
#ICカードこれひとつ
エヌタスTカードの乗車中のダンプデータが届いております。ありがとうございます。
何度か使用歴があるようで差分が大きいようです。
乗車前・乗車中・降車後、の3パターンが可能であれば、それぞれでダンプデータを送っていただければ、乗車中になにか書き込みがあるかが分かると思います。
現時点で、
「乗降は1ブロックで書かれ、スマートカードのように乗降分離ではない」
ことが分かりました。
また乗降双方のバス停番号と、事業者番号らしきものを確認しています。
ここから、購入した窓口の番号も分かるのではないかと思われました。こちらも報告をいただければ幸いです。
週末は天気悪いみたいなので、早ければ今日、MacとiPhoneを買ってきて、順次アプリ開発環境を整えて行く予定です。
ネットでは色々商品ありますが、今回は実店舗にあるものを適当に買ってくる感じで考えております。
MacbookとiPhoneを繋ぐケーブルも買わないと多分困りそう。MacbookにはUSBがあるらしいけど形状を確認しておかないといけないようですね。
This account is not set to public on notestock.
10月1日から、高知県南国市で、「南国市コミュニティバス NACOバス」が運行を開始するそうです。
https://www.city.nankoku.lg.jp/life/life_dtl.php?hdnKey=5598
運行は、(有)日章ハイヤー、(有)いだいハイヤーの2社とのことですが、「ですか」が利用可能とのことです。
ご利用の機会があれば #ICカードこれひとつ から報告をいただければ幸いです。
★その他の利用の少ない区間の廃止
・絶海区間(新葛島〜絶海)3停留所
絶海、葛島三丁目、新葛島 が該当か(路線図では該当停留所発見できず)
・杉井流区間(比島アパート前東〜御座)4停留所
御座、杉井流東、江陽町、比島アパート前東(路線図では該当停留所発見できず)
・高新団地区間(高新団地前〜大通寺)2停留所 ※高新団地線は廃止となります。
大通寺、高新団地前 (X2系統廃止)
・六泉寺住宅前 1停留所
U3、U5、U6が停車する停留所のようです
★宇佐〜領石線(宇佐区間)の便の集約及び減便
宇佐〜中島間の利用者減少により、利用者の少ない便を集約もしくは減便
中島〜領石区間については、利便性を損なわないよう一部の便を高岡〜領石線へと変更
不明。
路線図を見る限りでは、Y6系統に何らかの変更があるもよう。
★高知競馬場への乗り入れ(土日祝ダイヤのみ)
土日祝ダイヤの利用が見込まれる時間帯に限り、南ニュータウン線の一部便を高知競馬場に乗入れます。
不明。
路線図を見る限りでは、U1、U4、T3、W2のいずれかの可能性がありますが、T7も関係しそう。
★西孕・竹島町エリアの再編(宇津野〜西孕線、鳥越〜西孕線)
現在、西孕住宅前を起終点としているバスを人口の多い竹島町・南の丸町を経由する桟橋車庫を起終点とした経路に変更します。
西孕住宅前を起終点とするのは、U2とU3系統のようです。
★南国市内路線を南国市コミュニティバスが代替運行
医大病院〜久枝線、植田〜後免町線、医療センター〜前浜〜後免町線を廃止
代替として南国市コミュニティバスが運行
医大病院〜久枝線=ご2、ご3
植田〜後免町線=ご1
医療センター〜前浜〜後免町線=ご4
でしょうか。
要するに「ご」系統全廃ですね。
★高岡(春野経由)線の一部区間をデマンドタクシーが代替運行
高岡〜春野運動公園〜南ニュータウン〜横浜〜県庁前の新川通〜内の谷までの区間を廃止
代替として高知市デマンドタクシーが新川通〜団地南口まで運行
よく分かりませんでしたが、路線図を見る限りではT7系統の廃止、ってことでよいのでしょうか。
★須崎線の分割(高岡〜須崎間を高陵交通に移管)
一宮バスターミナル〜須崎出張所間を運行している須崎線を土佐市の高岡で分割
一宮バスターミナル〜高岡営業所間を「とさでん交通バス」が運行
西芝(高岡)〜須崎出張所間を「高知高陵交通バス」が運行
路線図を見る限りでは、Y5系統が分割の対象となるようです。系統番号がどこように変化したりするのかは未確認です
とさでん交通 10月1日からの変更
http://www.tosaden.co.jp/info/dtl.php?ID=1449
とりあえず非常に多いのでよく分かりませんでした。
ぱっとみた感じでの認識を順次メモしておくので、誤りがあればご指摘下さいませ。