20:04:58
icon

篠ノ井線、信越本線、大糸線の計23駅で予定されていたSuica対応は来年3月15日のダイヤ改正より実施するそうです。
まだ当分先ではありますが、ご利用の機会があれば から報告をいただければ幸いです。

JR東、長野県23駅がSuica対応に
watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
JR東、長野県23駅がSuica対応に
19:52:51
2024-12-14 19:43:45 spinda-kkmr☮️の投稿 spinda_kkmr@libera.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:58:35
2024-12-14 17:48:25 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

railsが変換してくれるのでどちらでもいけますが、WebUIでは、ファイルアップロードだけ前者、他は後者です。

18:58:33
2024-12-14 17:36:21 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

余分な部分を消しましたが、消しすぎて-X POSTが抜けてますね。

メンションやハッシュタグは本文のテキストを解析しますので、statusに含めればOKです。

画像を添付する時は、あらかじめ画像だけ先にAPIで登録して、そのIDをmedia_idsに記載します。

18:58:30
2024-12-14 17:33:08 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

DevToolsでcurl版のリクエストを取得するとわかりやすいかな。

curl 'fedibird.com/api/v1/statuses' -H 'authorization: Bearer XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX' -H 'content-type: application/json' --data-raw '{"status":" 本文","in_reply_to_id":null,"media_ids":[],"sensitive":false,"spoiler_text":"警告文","visibility":"direct","circle_id":null,"poll":{"options":["項目1","項目2"],"expires_in":86400,"multiple":false},"quote_id":null,"scheduled_at":null,"scheduled_in":86400,"expires_at":null,"expires_in":1800,"expires_action":"mark","status_reference_ids":[],"searchability":"direct"}'

Attach image
Attach image
18:09:52
C++からhttpsにpostする必要がある(長いので伏せ)
icon

弊社サービスのバックエンド処理は、「弊社なので(※1)」信頼と実績の C++ with STL で書かれております(※2)。
※1 意味不明
※2 C++ with STLは良いものです。MFCはNo thank youですが

ということで のAPIを操作するためにはC++からhttpsのpost処理を書く必要があるわけですが、httpの時代には1回くらいは書いたことがあるような記憶がほんのりとありますがhttpsではまだ書いたことがありません。
httpsの場合、おそらくtcpで接続したあとtlsの接続をする処理が必要になると思うので、かなり大変なはず。
FreeBSDなのでLibreSSLではなくOpenSSLが入っているので、これを使うような感じだったと仄かな記憶はあります。

まあ最悪、sysmte()関数を使って
system("curl -X POST ....");
みたいな方法もないことはないですが…
動けば何でもいいとは思うものの、なんか負けたような気がする。

17:40:21
icon

ありがとうございます。
MastodonのAPIの引数はContent-Typeが 'application/x-www-form-urlencoded' と 'application/json' の二通りに対応しているということで良いのでしょうか

17:17:15
Fediverseへの自動送信処理を書きたい
icon

電子メールでsendmailするかのようにFediverseにサーバー処理から自動送信する処理を考えていた

漠然と考えた末 の弊アカウントから発信するのがもっとも簡単そうと判断

詳細不明ながら開発メニューにある新規アプリで何か作成し得られたトークンを利用してエンドポイント /api/v1/statuses 宛に何かをしたらいいらしい。ただトークンをプログラムで持たねばならないので明らかにセキュアではない

あと仕様書
docs.joinmastodon.org/methods/
が不親切すぎてパラメーターの与え方が全く分からない。メンションの@某は本文に書くだけでいいのかも分からないし、visibilityにdirectを指定すればよいらしいもののどこに書いたらいいのか使用例がない

たまたま見つけたここ
qiita.com/KEINOS/items/27d201a
だと、先のエンドポイントにPOSTで、本文に
visibility=direct
status=本文
とすれば良いらしい

ヘッダーは
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Authorization: Bearer トークン
とするらしい

Web site image
Mastodon API から「未収載」でトゥートするサンプル(bash と PHP) - Qiita
16:09:48
icon

Google日本語入力の不具合、こちらでも発生していて困っています。
に限らず全体的に日本語入力に問題が生じています。

MS IMEでも、ローマ字設定を使うために「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」状態だと再現するようです。

こちらでは、Ctrl+Cでクリップボードにコピーした後、最初のアルファベット入力は子音でも母音でも記号でもIME機能に入力が受け渡されず、そのまま入力確定になっているようでした。

ですのでIME機能の問題というよりはWindowsそのものの不具合ではないかと思っていますが、Windowsで仕様変更があり新しいIMEでは対応しているため新しいIMEでは再現せず古いIMEやGoogle日本語入力で再現しているという可能性もあります。
情報がないので詳細は分かりませんが

ATOKなどではどうなのか、気になるところです
QT: fedibird.com/@ZC33S/1136461684
[参照]

Web site image
:gr: スイスポ :fedibird_role_01: :verify: (@ZC33S@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by 未来情報産業株式会社 (@miraicorp@fedibird.com)
16:08:44
2024-12-14 00:20:49 :gr: スイスポ :fedibird_role_01: :verify:の投稿 ZC33S@fedibird.com
icon

MicrosoftIMEだと再現しないっぽいだよなぁ :thinking_shamiko:

16:08:43
2024-12-14 00:18:16 :gr: スイスポ :fedibird_role_01: :verify:の投稿 ZC33S@fedibird.com
icon

他のWebアプリだと再現しないどころか、 ですら再現しない。
Google日本語入力のバグっぽいけど、新しいバージョン出てるかな :thinking_shamiko:

16:08:42
2024-12-14 00:15:12 :gr: スイスポ :fedibird_role_01: :verify:の投稿 ZC33S@fedibird.com
icon

どうもGoogle日本語入力と の相性がよくない :thinking_shamiko:

全角文字で子音を最初に打つと、アルファベットのまま、入力が確定されてしまうんよな。
他のWebアプリでもこうなのか、 :mastodon: 特有の事象なのか……

:misskey12_67: で試してみればいいのか :blobcatrollingeyes: