21:47:50
2024-12-19 21:28:14 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

PeerTubeですが、国内にあまり有力な公開サーバがなかったので、3年前からFediMovieという小規模なサービスを運営しています。

PeerTubeを試してみたいという方はこちらをお試しください。

登録はFediverseの仲間であることを条件としているので、登録時に参加理由を記載するところにMastodonやMisskeyなどの連絡のとれるアカウントを記載してください。問題無ければ承認します。

ローカルなコミュニティとして運用したいので、日本語話者を中心に、設置趣旨に賛同し、場を維持していくことに配慮いただける方の参加をお願いします。

FediMovie
fedimovie.com/
趣味や個人的な活動を対象とする、エンターテインメント中心のコンテンツメインのサービスです。

FediMovie Social
social.fedimovie.com/
社会的な関心について扱う、真面目なコンテンツ中心のサービスです。

FediMovie Annex
annex.fedimovie.com/
本体では扱いづらい、センシティブなコンテンツを扱うための別館です。

21:47:39
2024-12-19 21:27:43 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

なお、単独設置したPeerTubeサーバは、リンクや検索以外で発見してもらうことは難しいのですが、

ハブになるサーバからサーバ自体をフォローすることで、まるでそのハブサーバに投稿したかのように集約することができます。

ハブサーバのローカルタイムライン的な共有空間に、おひとりPeerTubeから参加できるということです。

たとえばFediMovieから皆さんの個人PeerTubeサーバをフォローすれば、まるでFediMovieの新着動画のように、交じって表示されるようになるのです。

MastodonやMisskeyの場合、ローカルコミュニティへ参加しようとすると、それぞれのサーバにアカウントを作らざるを得なくなりがちです。それに比べると、非常に良くできた仕組みではないかと思います。

21:46:51
2024-12-19 21:27:21 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

PeerTubeは、YouTubeのような巨大な動画サイトとは異なり、小さな動画サービスがお互いに連合して動画を共有する空間を作り上げるソフトウェアです。

みんなで共同利用するオープンサービスを立ち上げることもできるので、テーマに特化した公開サービスを立ち上げたりしても面白いですし、

自分のコンテンツのための小さなPeerTubeサーバを立てて、それをみんなにみてもらえるようにすることもできます。

PeerTubeにアカウントを作ると、チャンネルを作って動画を投稿したり、世界中のPeerTubeの動画をみたり、検索したり、投稿者をフォローしたり、プレイリストを作って共有したりできるようになります。

投稿を行わず、動画中心のライフスタイルでなければ、わざわざアカウントを作らずとも、MastodonやMisskeyのアカウントからチャンネルをフォローするだけでもOKです。

動画は一度適切なフォーマットに変換してしまえば、あとは実質的にファイルをシェアするだけのサービスなので、普段は結構軽量なサービスです。

他人の動画を預からなければ無駄なリスクも負いませんし、ストレージ使用量も必要最小限です。

自分専用PeerTubeサーバの設置、お勧めです。

21:46:23
2024-12-19 21:27:04 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

えっとですね、まだあまり知られていない気がするので、PeerTubeをざっくり説明していきますね。

Fediverse版のYouTubeに相当する、PeerTubeという動画サーバのシステムがあります。非常に便利で、とても良いものです。

動画をアップロードしてホストし、YouTubeのように共有できます。

ActivityPubでつながっているので、MastodonやMisskeyにアップロードする代わりにPeerTubeにアップして、投稿の一つとして扱えます。

その場で再生できるプレイヤーが表示されるし、ストリーミング再生できるので、全データの読み込みを待たずに即時再生できるし、いろいろと高機能です。

PeerTubeの動画は、連合するときに複製しません。MastodonやMisskeyにアップロードするのと違い、巨大なバイナリーを連合にばらまかず、低負荷で共有できます。

それをフォローしてタイムラインで受け取ったり、ブースト・リノートしたりできて、お気に入りも動画に反映するし、コメント(返信がコメントになる)もつけられます。

あるいは、投稿として共有しなくても、動画のURLを貼るだけで、埋め込みプレイヤーを表示することができます。

20:13:37
icon

ファンクラブについて

Ci-enにファンクラブの作成が完了しました
ci-en.net/creator/28076

応援プランと、★1〜4までの支援プランで構成しました。
従来の★3がいまの★2,従来の★4がいまの★3に相当しており、このご時世では珍しい値下げとなっております。

とりあえず発見!イイお店のパスワードと、ヘッダー画像をCi-enにも投稿致しました。

Fantiaについては、明日以降、順次ご案内をする予定です。

Web site image
全国のICカードこれひとつファンクラブプロフィール - Ci-en(シエン)
17:04:39
icon


最近、「イオンモール新潟南」が「イオンモール新潟亀田インター」に店名が変更されたようで、影響範囲が大きすぎて大苦戦しましたが、とりあえず暫定的な対応を加えました。

イオンモール新潟南の店情報を新規に作成して履歴情報を追加し、それにぶら下がるよう各テナントの情報を更新しています。

omise.info/detail/504000100046

また、新潟交通および新潟交通観光バスに「イオンモール新潟南」というバス停が存在する(またはした)ようですが、こちらは現状の把握ができていません。バス停名が変わっている可能性があります

ちなみにモールそのもの小売していない階層での情報追加があるとすると、インフォメーションでの電子マネーチャージなどがあると思います。イオンモールはインフォメーションでの手動チャージに対応していることがあります(すぐ横に自動チャージ機が置かれていることもありますが)。

Web site image
イオンモール 新潟亀田インター ‐ 発見!イイお店
13:05:12
icon

吉野家ホールディングスが、「吉野家」と「はなまるうどん」の一部除く全店でタッチ決済含むクレジットカード決済を導入したそうです。

もし導入にあたり既存の電子マネー契約にも変更が生じている場合、記録される番号が変わっている可能性があります

contents.xj-storage.jp/xconten