20:39:23
icon


新DB設計まわり

現在、発見!イイお店では店情報の階層(DB1)と売場階層(DB2)まで新仕様のDBで稼働しており、次はPOS階層(DB3)の仕様変更に取り掛かるところです。

POS階層はこれまで、有人レジとセルフレジが混在する場合に報告が難しいと意見を頂いていること、ローソンはじめ有人レジでも交通系でC8等無人機用の番号で運用される現状を鑑み、いくらか柔軟性をもたせる計画です。

想定では、報告画面には指定した売場の全レジが表示されて、その属性を任意に編集可能とします。

現在、「有人2セルフ2」のように書いて報告があった場合、POS階層を弊社で手作業作成して追加しています。将来的には未登録の他のレジ3つを報告者が画面で作成し、計4台分の情報を生成して報告をいただくことで、従来こちらで手作業していた処理が自動化され登録が高速化される見込みです。

この時、内部的にはレジ番号とは無関係に並べた順番に上から番号を振って、それで管理する計画です。
1/2などと表示されるうちの分子に相当する数字がDBのキーになります。

こうすると、有有セ有有セ のような複雑な並びでも実際の順番に並べて表示でき、また分母も合算で報告可能となり、報告しやすくなると期待されています。

19:44:11
icon


いろり庵きらく 国際展示場駅店

ストリートビューだと2016年頃のまだ「あずみ」だった頃しか写っていません。
あずみは平成30年1月21日で閉店したらしく、同年4月8日に同位置にいろり庵きらくが開店したようです。

期間を考えると券売機などは恐らく流用していたものと思われますが、同年8月で一旦休業し、改装して10月16日に再開店しているようです。

ストリートビューでは、あずみ時代はJREM SX-20のついた古い券売機ですが、改装以降は位置も若干変わってクレジットカードの磁気リーダーのついたような決済端末付きのものに置き換えられ、交通系電子マネーのみ対応の運用となっているようです。

古い券売機でのいろり庵きらくは報告がないため比較ができませんが、今月利用分が報告され、それでは番号がCA-xxxxxと最近の番号となっていました。
券売機や決済端末が5年前の改装の頃入ったから変化していないとしても、今年に入ってから何らかの契約変更が生じてCAの番号に変化したのだろうと推定されます。

omise.info/detail/701040103947

Web site image
いろり庵きらく 国際展示場駅店 ‐ 発見!イイお店
18:29:36
icon

ちなみにドトールコーヒーショップ国際展示場駅店は、7年前とカードに記録される番号が変化しているようです。

18:28:28
icon


ドトールコーヒーショップ

以前から「店番」については疑念が生じているのですが、先日報告された「国際展示場駅店」でも店番がおかしいようです。

公式サイト
shop.doutor.co.jp/doutor/spot/
では店番 1011684 ですが、報告によるとレシートでは 0000001012415 になっており一致していないようです。

これももしかするとセブンイレブンのように、店番が変化していながら公式サイトの店番は変わっていないパターンになるのかもしれません

さらなる研究が必要ですので、ドトールコーヒーショップを報告される際は、必ず店番をお書き添えいただければ幸いです。

ドトールコーヒーショップ 国際展示場駅店 | 店舗検索|株式会社ドトールコーヒー
16:41:28
icon


吉野家ですが、従来のJT-R550CRからJT-R600CRに置き換えされたと報告される店がありました。

全国的なものかは不明ですが、従来と交通系SPRWIDが異なることや、レジ番号の表現方法も異なる(旧000101→01扱 など)ようなので、POSレジごと交換されている可能性もあります。

番号帯(C9-xxxxx)から、変化したのは今年に入ってから、早くても昨年末ころではないかと推定されます。

何かお気づきの点あればお知らせいただければ幸いです。