21:35:34
icon

Androidの地図

GoogleMapsとOpenStreetMapを随時切り替えて使える仕組みを構築しようと試みています。

OpenStreetMapはosmdroid-androidというものを見つけたので、これを使っています。

なぜか同じ座標でも表示が異なり、試行錯誤した結果、どうもズームレベルの意味するところが違うもよう

GoogleMapsの20.0fは、osmdroid-androidの21.0相当のよう。

あとGoogleMapsはFloat型、osmdroid-androidはDouble型というのも地味に面倒

とりあえずズーム値はGoogleMaps基準で保持しておいてosmdroid-androidに与える時はtoDouble() + 1.0 して解決する感じで試験中

元々併用を想定していない設計なので辻褄合わせがなかなか難しい