今日から12月ログボが始まるぞやったーー!!!
インターネッツ、本人が記事を削除したものをアーカイブから拾い上げて拡散するというのはあまり喜ばれないことだと感じるんだけど、アーカイブという機能がある以上は仕方ないことなのかなあ?
(Twitterで見かけた、ファンの熱意が公式を動かしたという話は〜という件に着いての言及です)
WEB魚拓的なものがすごく拡散されているのを見ると、「あとで削除したくなるようなことは書いてはいけない」は大前提だなあと改めて実感する
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インターネットアーカイブを参照する是非は難しいと思うけど、
一つには、それが既にアーカイブされたコンテンツであることをきちんと承知しておくことじゃないかな。オリジナルがもう存在しないという前提の話ね。
人類が必要とする、歴史的資料として参照する。
アーカイブであることを前提に、資料として参照/引用すると言うのはすごくわかる〜
私も年中行事化している近代の風習について、インターネッツではいつから言われているのか?って言うのを調べたい時に利用してる
ウェブ魚拓は権利者であれば削除申請できた気がするんだよね
それはそれとして熱意で公式を~のやつについては、問題になってしまったために「本人が記事を取り下げました」っていう事実が大事ぽいなと思うので魚拓やアーカイブが残されて拡散されて読まれること自体はどうでも良さそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【お知らせ】
いよいよ始まりました、ごちそうフォト Advent Calendar 2022!
ごちそうや飯テロをテーマに、参加者のみなさんが1日1記事ずつ投稿していきます!どうぞお楽しみください!
参加してくれる方もまだまだ絶賛募集中です!最近マストドンを始められた方でも、もちろん大歓迎です!
直近ですと12/5、6あたりに空きがあるので、おすすめです!
ごちそうフォト Advent Calendar 2022 - Adventar
https://adventar.org/calendars/7435
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12月になりました!
昨年の冬コミで発行した、大晦日(擬人化)が大晦日のコミケに行く漫画をWEB掲載しました。
お楽しみいただければ幸いです!