そろそろ
ブラック・ステムの植え替え&ブラック・コーラルの株分け
ブラックコーラルは4鉢に分けたけども、子株がどうも親というか祖父のブラック・マジックみたいな見た目で、クローンでも先祖がえりするのか師匠にきいてみよう....
ふと、思い出したんだけど、昨日某大手の食品会社から弊社に問い合わせが来て、こちらの都合で大変申し訳ないけどお断りしたんだが「また次なんかあるかもだから、よろしくね」って言われて「やさしい・・・御社製品めっちゃ買っちゃう!!!」ってなったので、メールでの印象って
特にフタオとツマベニは飛翔力が半端ないので、飛びもので追っかけるのはとまってるとこから飛び立つ瞬間か、給蜜のときぐらいしかチャンスがないのですよ...
塩素は有機物に触れると効果がなくなるので、汚れ物をそのまま塩化ベンザルコニウム液につけこむのではなく、一度洗濯して有機物を洗い落としてからでないと、効果でません
30分~1時間ぐらい浸け込んだあとは水洗いして、お好みで柔軟剤処理して干せばいいよ
お洗濯が終わったので、適宜希釈したオスバンに浸け込んだ
このクッソ暑い時期、汗かいたり乾いたりで悪臭が発生すると環境汚染なので、下着や制服、タオルなどはこまめにやるようにしてる
塩化ベンザルコニウムの効果は絶大なので、臭いが気になる諸氏にはおススメするよ
オスバンはちょっと高めなので、中身が塩化ベンザルコニウムであればなんでもいいよ
ワイ式テキトータイカレーっぽいやつ
チキンとピーマン、ココナッツミルクにレモンとカレー粉
これにコブミカンの葉っぱがあれば、いんちきタイカレー完成
鳥の撮影のために飛行機乗るのはまぁ普通、花のためにもまぁ、やってるけど、虫の撮影のためだけに出かけたことはないなぁ...虫屋じゃないからか
なんか、昨日のチョウチョ写真でナガサキアゲハのが伸びてるけど、ワイ的難易度からいうと、フタオチョウ、ツマベニチョウ、リュウキュウウラボシシジミあたりが結構苦労してます
ヒメアサギは飛行機に金出してシーズンさえ当たれば、楽に撮れる
前に誘引した枝は固まって安定したのでワイヤー外した
コブミカンはとんでもなくぶっとくて鋭いトゲがあるので塀のそばに植えると泥棒が血だらけになってよさげ
コブミカンが新しい枝を出してきたので、上に伸びるようにアルミワイヤーで誘引した
油断すると横に枝をいっぱい出して、ブッシュになりそうなので適宜枝を間引いて望んだ高さになってから放置した方が良さそう