カラフルなiMacとか懐かしさで死んじゃう>RT

個人持ちのデスクトップ需要が高まってるんやなあ 家の中に置いて楽しいパソコン

くっwwwwwww>RT

とりあえずDLだけしとけばええんか>RT 覚えてたら落としとこう(よく忘れる)

まあやる時間が確保できなさそうだけど…結局トリコも放置して2年以上経ってしまったし

ヒグマは銃で撃つことが許されてる分マシだよな>RT

大阪で最低ランクの罵倒語って「お前それおもんないぞ」では

この色でも初めて見たときはかなりの衝撃だったわよ その後カラバリが増えると同時にカラフルなリンゴロゴが消えてさみしかった

感染対策に伴う移動制限で売上が大幅に落ちてることもあっての値上げの口実だわな そもそも今までのバリアフリー化費用も運賃から捻出されてたわけだし 反対しにくい理由をつけてきたみたいな印象 鉄道バリアフリー化費用 運賃に上乗せ検討 国交省 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…

と思ったらかなり前からの計画で、たまたまこの時期に当たったんやね ちょうど2020~40年にかけて高齢者も障害者も増えていくことが見込まれてて対応しなきゃねって話が出てたんやなあの頃に twitter.com/kincade1918/st…

大規模に整備しないと間に合わないからちゃんと運賃から費用を捻出する仕組みを作ろうってことか 今から工事進めて日本人口の3分の1が65歳以上の高齢者になる2030年にギリ間に合わせるってことね

今コロナで外出制限がかけられて憤っている人たちが、障害によって日常的に外出制限がかかっている人たちの怒りに共感できないのはどうしてなのだろう

共感のスイッチとその限界がどこにあるのか気になる

柔らかいマシュマロも穴という穴に詰めると死ぬ

ノベルティを作ると時間的に新刊が落ちるがいいのか

ノベルティで特に脈絡もなくフウセンカズラとかの種をつけたい

10月のイベントでやろうかな 植えるまで何が生えるかわからない謎の植物の種配布

最高に好きな画風のイラストレーターさんをみつけてしまった>RT

線とコントラストが気持ちいい

42話に関しては脳内再生できますので #平清盛

同時試聴42話終了 西光、おつかれさまでした #平清盛

西光の通夜気分で当時描いたあれこれを #平清盛

これ結局続き描けなかったな #平清盛

これは中途半端なりにこれで完結してるやつ #平清盛

陽キャのヤンキーが教室の片隅でぐつぐつ煮えてる陰キャに気付く訳ないんだよなあ