旧暦1177年3月22日(新暦4月22日) 白山事件 今年も鹿ヶ谷の陰謀がはじまるよー #鹿ケ谷の陰謀2021

去年のタグはこちら→ #鹿ヶ谷の陰謀2020

次のマンガの準備の前に私の一番好きなマンガ「なつのロケット」を読み返してたんだけど、ストーリー・構成・展開・コマ割り・絵の流れどれもすごくて圧倒されて泣いてた 描かない部分を作って奥行きを出すテクニックいいなあ amazon.co.jp/dp/B00OQ3FKCK/…

これ1冊で90分の映画になる構成なんよね

読んだら全部描いてあるマンガって色気がないじゃないですか

@kakuei7777 ズバリあさりよしとお御大です!あさり先生みたいな説得力のある線を描きたくてがんばってたんですが、ニーアをプレイしてから線を補足して細かく描きこむことを覚えてちょっと路線を変更しています

私の絵柄はあさりよしとお先生とニーアの頃のD.K.さんと90年代カプコンデザインチームで出来てるよ!

言われてみれば確かに起源がワケワカラン感じの絵柄になっちゃってるわね…ブレンドがオリジナリティを生んでいるのだ(適当)

これですこれです>RT

ちゃんとパクりきることができなくて何となくオリジナルっぽいところに落ち着いてる感もある

@kakuei7777 まさに小学生の時にまんがサイエンスから入りました!もし未読でしたら「なつのロケット」もぜひ!あとワッハマンが狂おしく好きです

@kakuei7777 インガーがすきです(直球)

一平の裏切りを千代がぜんぜん許してなくて大暴れしてるの、とても誠実な脚本でよかった 千代が画面内で荒れ散らかしてるお陰で、われわれ視聴者が一平を道頓堀に投げ入れずに済んでる #おちょやん

おとついラストでお医者さんから笑顔で「やや子ができただけや」って言われた時の一平の虚無顔すきすぎて思い出してはわろてる #おちょやん

一晩経って改めて思ったけど、意図的に描かない部分を作りながらもストーリーとして違和感なくスラッと読ませるのすごいよな 何も知らない人が初見で世界観をパパッと把握して読めるわかりやすさ大事

世界観は絵とセリフだけを使って話の流れの中で適時挿入していく感じ 初見の人が前提条件や事前の説明がなくても「わかる」から読み手のストレスを減らせる

@FRISK_JPN このたび柚子味をまとめ買いしました!めっちゃおいしいです!ただ、容器を紙みたいな潰せるものに変えるか詰め替え用パックがほしいです 特にneoは缶なので分別がものすごく面倒で、以降買うのを躊躇します

ずっとお腹が痛い展開の清盛終盤に於いて最悪の胃潰瘍回です>RT 牛乳飲んで胃壁に膜を作ってから観ましょう

ちょっと真剣に花子勉強するわ>RT イラレまで使うのはちょっとって戸惑ってる人に勧めるのによさそう パワポは私が嫌いなので

コロナ禍だけじゃなさそうな感じね今回のケースは>RT

セガは初耳>RT

ずっとスピンオフ見てて2見逃してたけど3についていけるかな>RT

43話 #平清盛

Attach image

清盛の絵探してたらおっさんずラブ絵まで見つかってゲラゲラわろてる