今回のおちょやんも前回のエールも「戦時下で暗くなってる世間の人たちを元気づけたい」という善意で戦時の人々に寄り添った芸術を提供し続けるんだけど、それそのものが戦争に加担してしまってるってのを容赦なく描いてて、エンタメのありようや責任を問う作品になってるのとても良い

「フィクションと現実は別」はそろそろ通用しなくなってて、現実と虚構は地続きどころか双方が侵食し合う関係にあることを認めて発信側も責任持とうねってメッセージをビシビシ感じる

ド素人の私でも容易に発信側に回れてしまう時代だからねえ 無知なのはどうしようもないから、せめて発信前にできる限り勉強して、批判を受けたら何がいけないのかを検討して改善していくしかない 身近にブレーンがいない以上、きちんと指摘してくれる外部が本当に大事になってくるな

理不尽な暴力がエンタメ内で許されてるのは、世間一般が暴力よくないって倫理観でまとまってるおかげだと思うとありがたいわね 明らかに善悪の判別のつくものは問題にならない

こりゃまたどーんと詰まってるなあ>RTs

スエズ運河が細いのか、コンテナ船がでかすぎるのか

託児所>RT

ヤクザと家族のケン坊が柴咲組に預けられたのもある意味託児所システムだよなあ

そろそろ江ちゃんの呪いから開放されて、その時代なりの厭戦思考に目を向けなければならぬと自戒>RT

あーーやっぱ嫌だったんだな鎌倉武士でも>RT

台湾って言ってなかったっけと思ったら、日本の会社所有で台湾の会社が運行してるのか>RT 船は所有と運行が違うことが多くてややこしいな

ワイも中島らものミーム汚染受けてるから中華のコックは殺し合いに強いイメージがある

日の出通り商店街いきいきデーね amazon.co.jp/dp/4062069547/…

世にも版はラストみんな生きてるから減点 w.atwiki.jp/aniwotawiki/pa…

悪人伝たのしかったなあ>RT お子さまも安心して観られる映倫G

ドンソク兄貴が暴力振るってるだけの映画ってないかな そういうのたくさん見たい

暴力映画観たいってぼやいたら暴力映画ソムリエが好みの暴力映画をスッと出してくれるの最高にスマート

ちょっとうとうとしてしまった