00:23:58
icon

@lacherir いきなりどうしたのん?

00:25:45
icon

やはりラーシェちゃんはポンコツなのかもしれない

07:25:14
icon

@lacherir
朝焼けが出とるなぁ
朝やけぇなぁ!

10:07:38 10:37:25
icon

サーバー生やさない限り基本個人ユースはレンサバがコスパ最強な気がしている。既存のサーバーサービスを運用するとか、多様なサーバーをカスタム運用したい、負荷をかけるとかでなければ、選択肢に挙げられると思う。

転送量制限なし300GBストレージあり、CPU使用に対する課金なしと考えるとタダ同然だし、今回のようにホームページ作りたいだけであれば要件は満たすはず。DjangoはCGIとしても動くらしいので環境的にも行けそう

Attach image
10:25:26
icon

:stamp_vote_complete:

10:45:01
2024-10-26 23:59:09 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
そぎぎ
icon

C10K (ちんぽ10000)

16:31:48
icon

@lacherir ラーへぇちゃん〜

16:32:25
icon

@lacherir 名前間違えてるところへのツッコミはないんね…

17:48:10
icon

@lacherir らーふぇちゃーん

17:48:34
icon

@lacherir ナイスツッコミ!

17:54:58
icon

これは近所のめが

Attach image
19:59:58
2024-10-27 18:31:05 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

でもLLMは処理を続けていくと「よくある言葉」に収束するという逃れ得ない性質があって、おもしろいことを言ってもらうには、意外性やカオスさを外部から供給し、適度にプロンプトにランダムさを混ぜてやらないといけないという知見って、どっかに論文出てたりする?