17:09:19
icon
Web site image
TwitterがAPIの新価格と詳細発表、既存プランは4月29日廃止。無料版は投稿のみ・月1500件 | テクノエッジ
17:07:21
icon

@pinfort それは仕方がないかも。でもglibcが下位互換を保ってれば多分大丈夫だと思う?(願望
まぁダメだったらglibc最悪戻せば済むと思う(バックアップとっといて

16:51:25
icon

glibcを自前でビルドすることでCentOS6で動作しないNode.js 12+が動くようになると言うハックがこの世にはある

16:49:56
icon

@pinfort もしかすると自前でglibcビルドしたら解決できるかも?

13:43:16
icon

おつおつ

11:32:41
2023-03-30 10:15:03 Posting わかめそば wakamesoba98@don.wakamesoba98.net
icon

This account is not set to public on notestock.

02:48:18
icon

児島は車が一家に一台が標準の地域なので田舎の割に歩いていけない場所に行くのは億劫。バスは基幹路線なら3本/hくらいなので、気分で乗れなくもない程度だが、バス停まで徒歩30分くらいかかるのが普通だし、億劫である。バス停にチャリ置き場は当然ない。
体感だとタクスィーを使う文化がそこそこあったと思う。チャリや原付きはあんま走ってない。
習い事があるお子様や年金生活の高齢者は概ねバス。
工場勤務がそこそこいる関係で父親は送迎バスで出社し、日中は母親が車を使うという家庭もあったと思う

02:28:22
icon

そもそもパン屋と呼べるものがメルヘンとキムラヤ以外ないし、キムラヤは動かないからなぁ…。
twitter.com/breadlove_shoko/st

そういえば岡山のキムラヤって木村屋總本店の分家なのね
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A

02:14:05
icon

これ見た感じだと今でも昔住んでた集落にはメルヘンのパンが来ているようだ。そもそも一回で複数箇所回ってるなら近所云々より後の方ほどなくなるか…。
しかし企業公式アカウントでもなく従業員が好き勝手つぶやいてるのは田舎らしくて放牧的である
twitter.com/otchans/status/163

01:52:44
icon

メルヘンのパンの動画あったw
やはり謎の音楽でやってくるとか、いつ何処に出没するのかわからないとか、謎の多いパン屋というのは一定の共通認識がありそうな感じなのだな…
youtube.com/watch?v=Q2KAii55Ta

Attach YouTube
01:48:01 01:50:27
icon

メルヘンのパン工場から高校までの距離みたらどえらい移動しててワロタ…。この距離を軽トラで平日だけとは言え良くも毎日来てたな…。

Attach image
01:30:04
icon

生まれ故郷ではコープといえば生協、生協といえば移動スーパーという感じだった。集落の中でも一番でかい家に中型トラックがやってきて買い物ができる便利システム。
田舎は徒歩圏内に店などないのでパン屋もラーメン屋も移動してくるものだった。
そういえば岡山にはメルヘンのパンという知る人ぞ知る移動パン屋があり、不定期かつ不定時に集落にやって来るので買うのが難しく、幻のパン屋と呼ばれていた。

そのままでは客が来ないので営業を開始すると爆音で宣伝が始まるのだが、大抵鳴った瞬間に近所の人が買い占めるので遠くの人は余り物しか買えないという…。
なお高校では学食に採用されてたので昼休みにダッシュすれば普通に買えた(他に選択肢がないのもあり、すぐ売り切れてた)
何処から来てるのか長年謎だったが岡山市のどっか(西大寺)からわざわざ児島まで来てたらしい

01:21:03
icon

兵庫県の生協加入世帯多すぎワロタ。そして愛知一体どうなってんの…独自の生態系でもあるのか?
jccu.coop/info/announcement/20

Web site image
地域生協の宅配事業が2兆1,328億円と初の2兆円台に 全国の生協組合員数が37万人増加、世帯加入率は38.7%に | お知らせ | 日本生活協同組合連合会