このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういや葺合町は葺合町字奥滑谷みたいに「字」が入るけど児島だと入らないので不思議だ。例えば児島田の口とか、児島柳田町とかになる。神戸にも似たのはあって、御影塚町とか、御影本町みたいなやつがそう。
児島と御影に共通してるのは元々自治体だった部分、児島は児島市、御影は御影町だった。
余談だが児島の合併史はかなりすごい。ここまで大量の自治体を取り込んでおいて田舎なのは更に凄いわけだが…(国際化で地場産業が崩壊して急速に衰退したのだと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世の中には字がない住所があり、なんとか市100番地みたいになってるところがあるらしい。
例えば龍ケ崎市役所は茨城県龍ケ崎市3710番地にある。この記事にある字の話は葺合町の地図にない小字にも繋がってくるので面白い話だ
https://www.any.co.jp/%E5%9C%B0%E7%95%AA%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E5%9C%B0%E5%90%8D%EF%BC%88%E4%BD%8F%E6%89%80%E9%9B%91%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA2%EF%BC%89/
2023年3月25日(土曜) 10時00分~14時30分か、だいぶ良さそう
https://www.city.kobe.lg.jp/d49614/kuyakusho/chuoku/oshirase/event/sakuramaturi.html