腹が減ったので傘が締まってる方でも作ってみた。つくしの旨み?みたいなのが出てて悪くない。砂糖やみりんを使わないので糖質的にも安全。苦いので大量消費には不向きかも。ゴーヤチャンプルーならぬつくしチャンプルー。
腹が減ったので傘が締まってる方でも作ってみた。つくしの旨み?みたいなのが出てて悪くない。砂糖やみりんを使わないので糖質的にも安全。苦いので大量消費には不向きかも。ゴーヤチャンプルーならぬつくしチャンプルー。
豚バラとつくしを卵で炒めてみたがつくしの存在感が薄すぎて入ってるかどうかイマイチわからなかった…。ダイレクトにつくしだけ食べても味がしないので「…?」という感じ。傘が開いてるヤツだからかもしれない。
野草は苦くて食べづらいと言うのをよく聞くのでそういう意味だと味がしないので良かった気もする…
レシピ
つくし30g
豚バラ100g
卵1個
中華あじ適量
ブラックペッパー適量
粗挽きガーリック適量
ごま油大さじ1
つくしは袴を取り、水で洗い、沸騰した湯で30秒茹で、冷水に上げる。3分くらいしたら水を変え、また3分を3回くらい
フライパンにごま油を引き、豚バラを弱火で炒める
つくしを入れて弱火で炒める
中華あじをひと回し入れ、ブラックペッパーと粗挽きガーリックを適当に振りかける
フライパンに卵を落とし溶き卵にしたら強火にし、スクランブルエッグのようにする
おわり
つくしはちっさいやつのほうがいいのか。なるほど
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/tukushi2.htm
有馬御苑の日帰り入浴かなり興味あるな…太閤より安いし、ひょっとして飯代込みで考えれば太閤よりコスパいいのでは…?太閤は入場料と飯代別やしな…
やっぱ改札前にあるのに客がいないのはそういうもんやね…。行列が出来てる三津森とは対照的。
そういや三津森はAirPay置いてたのでiDが使えて便利だった(現金オンリーだったらグッズ諦めたと思う
三津森は試食も気楽にできていい(食って帰るだけの客もいそうだが
有馬温泉駅で売ってる金泉焼、買ってる人見かけないしなんか胡散臭いのだけど試食があるとの事で食べてみたら案の定微妙だった…。皮はかなりもちもちした感じで酒臭い。ひたすら酒の風味の中にあんこの味がしてよくわからなかった。多分アルコール入ってる気がする。お酒好きな人だとありかも?
そしてニジマスを食べにます池に。混んでる。
釣りをしてる暇はなさそうなので茶屋にダイレクト突撃してニジマスをいただく。
やっぱこれは釣りをしてから食ったほうが雰囲気あるなぁ…。
あと綿菓子マシーンが故障していた…(キッズ達が悲しんでいた
さらばあいな里山公園。楽しかったし来るだけで運動になるし回れるところも多そうなのでまた来よう。入園料も大人450円とお手頃。
場所の割に気軽に電車で来れるのも良い
レシピブックを手に入れた。やはりよもぎは餅にしなければ天ぷらか…と思ったらお浸しにもできるのね。つくしは佃煮の他にもきんぴらや炒め物にもできるのかな?
まともに袴を取る必要がある程長いつくしがほとんど生えてない件…。よもぎも取っていいのだがよもぎなんか何に使おうね(餅にしないなら天ぷらしか思いつかない
ザリガニ、木の枝を近づけても反応しないが指を近づけると威嚇してくるので地味に賢いなこいつ。触っていいらしいので掴みあげてみたら弱ってるのかほぼ抵抗されなかった(´・ω・`)
あいな里山公園に来ております。
つくし取りに来ただけだったけど古民家再現とか生物展示とかあって意外と楽しめるな。広大な施設なので他にも色々あるらしい
藍那着。丹波篠山級にデカい家がある。車が一人一台ありそうなのヤバイな。しかも車がこのなんかすげー門くぐってったし無駄にカッコいいんだが…。
洗濯物が庭にズラズラ干されてるのも放牧的だ
新開地の神鉄連絡口初めて使った。そして呑気に写真撮ってたら三木行きが去っていった…。乗り換え無しで藍那に行くには30分後の粟生行きを待つ必要があるが幸い三田行き準急が鈴蘭台で三木行きに連絡してくれるので乗り換えて行く
神戸市の私鉄って阪神、阪急、山陽、神鉄、近鉄の5社乗り入れがあるけど首都圏を除いてここまで私鉄が多い市は他にあるのだろうか?少なくとも人口では上を行く福岡には西鉄しかなさそう。名古屋は名鉄と近鉄かな?
ふと思ったけど阪神は高速神戸より姫路寄りに行く普通電車ほぼ皆無やな…だから直通特急が代わりに当面の間各停として動いてるんかな?
阪急だと山陽の普通が三宮まで乗り入れてた気がするから新開地行きたいときは阪急のがええのかしら?
キョクヨーのイワシ蒲焼缶詰、たんぱく質が豊富なのに脂質、糖質は控えめで、これはかなり良いな…。しかも100円くらいとお安い
骨まで入ってるし健康に貢献しそうな食材だ
ふーむ。藍那に行くだけなら割と脳死で行動しても普通に連絡出来そうやな…粟生線は赤字と聞いていたので本数がないと思ってたが予想以上にあった(志染、三木、小野、粟生と書いてあるやつは行ける筈