21:19:35
icon

今日の兵庫を食べて応援キャンペーンは伊藤ハムとキング醸造。可能な範囲で県産品を食べていきたい。私の給与は東京の企業から出てるので僅かながらでも東京のお金を兵庫に移動させられているはず…!

Attach image
Attach image
Attach image
21:09:23
icon

つくしの食べ方ググっても佃煮か卵とじばっかなんだけど適当に炒めても食えるのだろうか…取り敢えず明日はつくしを取ってきてどうにかして食べる予定

19:47:10
icon

瓦せんべいにQRコードは面白いアイデアだ。これは流行るかもしんないな
kobe-np.co.jp/news/sougou/2023

Web site image
瓦せんべいにQRコード、実際サイトにつながるの? 伝統の銘菓に現代模様 創業150年「亀井堂総本店」
13:05:47
icon

久々に寝すぎた…。つくしよもぎ取り放題は自由参加なのね。他にも色々プログラムがあって面白そうだ

Attach image
Attach image
Attach image
00:40:24
icon

ただまぁ好き好んで真っ暗闇の山を歩く気にはあまりなれない。布引方面や、下山が遅れた諏訪山を真夜中に歩いたことがあるけど何も見えないしイノシシは出てくるし、高台で綺麗な夜景見れるくらいしかいい事がなかった(正直これだけならハーブ園か掬星台か六甲山上でも行ったほうがいい)
山歩きは大自然を見てなんぼだと思ってるので真っ暗闇歩いてもうーんという感じ。

00:36:07
icon

山登りそのものは日時天候に関わらずいつでも出来るのだが晴れてないと装備が要求されやすい。そして今の部屋にそんなのを置くスペースはないのだ…。
雨の日は靴と山用の雨具がいるし、雪の日は山用の冬服とアイゼンがいるし、夜はヘッドライトがいるし、まぁ夜はまだなんとかか…。

00:31:02
icon

さーて明日は藍那に行くぞーと思ったら雨降ってるんですが…晴れるんか…?晴れたとして水浸しの野山行って何するんや…?

また来週かねぇ…。山も地面ぐずぐずやろし…。まぁレイニーハイクという雨天の山登りのジャンルもあるにはあるのだが、装備あることが前提なので…

Attach image
Attach image