東京のスーパー(西友)では関東風が桜餅、関西風が道明寺という名で売られていた(あくまでも桜餅という名前ではない
ケーブルカーで通学できる珍しい小学校
https://rongkk.com/nanikore-2019-9-22-5/
有馬ます池、比較的まともな立地な気がしてきたぞ…。兵庫県下の管理釣り堀で電車でアクセスできそうな所他になさそう。しかもその場で食えるのはレアかも知んない
有馬ます池で売ってるのに愛知県産なのかお前…(有馬のニジマスを愛知で加工してる可能性もなくはないが製造者からして愛知の養殖モノだろう…
ニジマス、マスの仲間なので鮭みたいな感じなのかな?と思ったら全然違って新鮮だった。身は塩焼きだと白身でしっとりふっくらしてて鯛みたいな感じがした。
手ぶらで帰るのもなーとガーデンテラスでお土産買ってきたけどG線家から歩いていけるのでとてもアレ
因みにG線のワッフルは土産店だとアソートパックしかないけど店に行くとバラで買えるしワッフル以外も売ってる
三宮から有馬温泉への片道、電車で680円、バスだと780円なのか…電車の方がお得だった。所要時間はどっちも同じくらい
ケーブルカーとロープウェーだと御影から2100円(バス210円、ケーブルカー600円、山上バス260円、ロープウェー1030円)
Misskey.ioの規模がどんどんでかくなることは嬉しいし、100歩譲ってMisskey.io内のユーザーが「別に連合とか要らない」って考えるのも構わん、けれどMisskeyの主要コントリビューターやMisskey.ioのモデレーターが「連合はそんなに重要じゃない」ってもし考えるようになったら悲しいわね
有馬ます池の100円引きクーポンが公式サイトに転がってた。次行くときはこれでお得に食べよう
https://www.shintetsu.co.jp/kanko/masuike/info/guide.html
因みに空いてるバスに乗りたい場合、鶴甲団地→阪神御影のバスが近くにいたはずなのでそっちに乗るのが良い(団地民の生活用なので空いてるはず
六甲山の上には小学校があり、そこの生徒は六甲ケーブルで登校しているという。本当だとすると定期あるのかなぁ…?
そもそも無料であるべきのような気もするが…(公立小学校通学に有料の交通機関使うとか聞いたことない
六甲有馬ロープウェーから見える景色で左奥は三田市、右奥は西宮市らしい。
しかし神戸三田プレミアム・アウトレットが三田市という説明だったけどあそこは神戸市なんだよな…(そもそも神戸三田の三田の意味は何なんやろね
帰りはロープウェーで。定員運行なのか人が山のように降りてきた。このゴンドラ定員42名なんよね。
それでも混むときは駅の外まで列が出来てる
ちゃんとメンテされてて感動した…。古い機械でメンテできる会社も今では一社しかないらしく大変らしい。
珍しいのでよく利用されるのだとか
旨すぎたので追加した。釣ってなくても食べれる。
因みに釣ってきたのを食べるより安い(遊戯料分が抜かれてるのだと思う
唐揚げと塩焼きだけどどっちも頭からまるごと食べれる(骨も食べれる
今日はバス旅をしに三宮BTへ
新神戸トンネル、トンネルの中に分岐あるのおもしろい
このトンネルは出口からそのまま出たら高速料金払わず出られるんだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。