EUの包装規制、日本酒を除外 食品フィルムは対象 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04AI30U4A300C2000000/
ほう
EUの包装規制、日本酒を除外 食品フィルムは対象 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04AI30U4A300C2000000/
ほう
すりぬけの後60連外し続けており、あらゆる場所で絞り出してきた石もいいかげん尽きてきたので、いよいよ八重神子引けないかもしれない……
AMD Ryzen 7 5800X3D On Linux: Not For Gaming, But Very Exciting For Other Workloads - Phoronix
https://www.phoronix.com/review/amd-5800x3d-linux/8
ふーむ
いやなに、次のサーバを 7950X と 7950X3D どちらにしようかと思いまして
限定的なデータに大量の同質な計算を回しまくるとかだとデカ・キャッシュが効いてきそうだけど、べつにビルドサーバやビデオエンコーダが24時間ブン回されている宅ではないので
性能で見ると Intel で悪いということもないけど、 Ryzen で電力制限してワッパ追求する方が常時稼動のサーバとしてはよさそうか
AMD Ryzen 9 7950X | CPU Compatibility | Noctua Compatibility Centre
https://ncc.noctua.at/cpus/model/Ryzen-9-7950X-1634
NH-D12L でもとりあえずいけるにはいけそうだし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
思いつきで構成を変えたりするので、先払いとか月・年単位の契約とか申請必要とかが私に向いてなくて困る
一方メールとかだと大して構造を変化させないし (アカウントの追加はときどきするが)、長期間運用前提だしで全然困らなくなるのでさくらのメールボックス使ってる。
DKIM とDMARC の対応を最後の最後まで渋っていた (ように見える) ので印象は結構悪いが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
卒業要件に全く関係なく純粋な興味で取った気象学の授業が1限だったので最初の1回しか出られず泣く泣く履修取り消しした記憶がよみがえってきた
実際かなり面白かった……1回目しか受けてないけど。
起床学の名に恥じぬ開始時刻であった
専攻分野だったら1回くらい出られずとも自習でなんとかできそうな気がしてくるが、専門外は普通に無理