Wordle 360 4/6*
⬛⬛🟨⬛⬛
⬛🟨🟨⬛🟩
⬛⬛🟨🟨🟩
🟩🟩🟩🟩🟩
CPU温度は62℃まで上がってそのまま頭打ちするんだけど、60℃でアラート鳴るようにしてたので、エンコ終わって次の動画の前処理するときに温度がすぐ下がるから頻繁にアラートが鳴ってた。
実用例:
組み合わせ論理回路(シュミットトリガー) | 東芝デバイス&ストレージ株式会社 | 日本
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/knowledge/e-learning/cmos-logic-basics/chap3/chap3-2-3.html
稲葉曇 / アンチサイクロン - 稲葉曇 - BOOTH
https://inabakumori.booth.pm/items/1667701
これ CD に加えてダウンヨッヨができたんだけど、ダウンヨッヨして zip ファイルを展開したら中に flac ファイルが入っていて、メタデータが vorbis 形式ではなく id3v2 で入っていた (なぜ……)
FreeDesktop.org GitLab Service Restored - Phoronix
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=FreeDesktop-GitLab-Back-Online
MV、ずっと MoVie のことだと思ってたけど、よくよく考えてみると Music Video の略の可能性の方が高いな
音楽に動画を合わせて楽しむ文化が MAD くらいしか刺さらなかったので Music Video という熟語を認識してなかった
割と簡単にいけた
(ここでいう割と簡単とは、思い付いてから1日あけたうえで平日朝7:30まで歯ブラシを咥えて3時間キーボードに張り付くと自動的に正しいコードが生えてくる程度という意味です)
なんでプログラムに未定義動作があんだよ
教えはどうなってんだ教えは
お前ら禁じられた未定義動作を
平気で踏んでんじゃねえか
分かってんのか!?
「バグ」が生まれたのは
人間が未定義動作に甘えたせいだろうが
金取んのかよ!?
くそったれ!
オンラインゲーム、そもそも括りが広すぎて近年はおんゲーでまとめなくない? という気持ちがあるので、解決! (ほんまか)
みんなやってるプログラミング言語Pythonの最もメジャーな実装であるCPythonも参照カウントなのでCOMに最適な可能性が?
Cfront「おっ」Gambit「おっ」PyPy「おっ」Ruby 3.0「おっ」
“(Y Y) Works! A Lecture on the Why Y” という講演タイトルを見かけて笑顔になった
NAS、4ドライブのを買ったら案の定足りなくなって買い足した過去があるため、2つめは8ドライブを買った。
次買い足すときは16ドライブですね (適当)
冗談はさておき、最終的に必要なドライブ数がわからないなら exponential にキャパシティを増やしていくのは定石 (冗談さておけてない)
改めて真面目な話をすると、8ドライブのやつは5ドライブの拡張を2つまで接続できることになっているので、あと10ドライブ分はそれで凌げる
ラックマウント系の設備実際ほしいが、寝るときうるさいと眠れないタイプなので部屋の数が増えるまでは手を出せない