2000文字のURLは [URLの最大長は2048文字ぐらいまでと考えておくほうが無難 - コード日進月歩](https://shinkufencer.hateblo.jp/entry/2018/06/11/231322) みたいな話があったもんなぁ
2000文字のURLは [URLの最大長は2048文字ぐらいまでと考えておくほうが無難 - コード日進月歩](https://shinkufencer.hateblo.jp/entry/2018/06/11/231322) みたいな話があったもんなぁ
This account is not set to public on notestock.
昔こどもチャレンジのビデオテープ見てたときに最後に入ってる品質管理用信号がめちゃ怖かった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
品質管理用の信号とは (ヒンシツカンリヨウノシンゴウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%93%81%E8%B3%AA%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%A8%E3%81%AE%E4%BF%A1%E5%8F%B7
草
ライブラリが MIT OR Apache-2 で実行可能バイナリが GPL-3+ とかにしておくのが個人的には一番バランスの取れた落としどころかなと思っている
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
orumin/enju_leaf: Project-L Enju Leaf (https://github.com/next-l/enju_leaf) を円滑に運用するための Docker イメージ
https://github.com/orumin/enju_leaf
うーん……
アップストリームがまともなイメージを提供できていないとか、マイグレーションが自動化できてなさそうとか、どうにも好きになれないんだよなぁ……
好きになれないというのは正確には「データと時間を委ねる気になれない」の意で、つまり車輪の再発明に気持ちが傾いています
VuFind とかも上流で Docker イメージ公式に提供できていないっぽくて、この界隈みんなそうなのか?
当面は PhpMyAdmin から🈢 RDB 叩くかなぁという気持ちになっている (スキーマの検討がてら)
A clean start for the web - macwright.com
https://macwright.com/2020/08/22/clean-starts-for-the-web.html
まあたしかに、規格レベルで互換性を保とうというのは相当きついよなぁ。
リモートなりローカルなりで変換できるようにする、適宜最新の規格に変換して使うという方が健全な方向な気はする
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんか電源ユニットのパッケージについてる80 PLUSってやつ https://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx は負荷量50%が一番厳しい基準=高い変換効率になるように設定されているので、その辺りにシステムの消費電力が来るようにするとよいと我々の教典では唱えられています。
一番時間が長いであろうアイドル時に50%付近を持ってくるかピーク時に50%付近を持ってくるかで宗派が分かれる
アイドルというかブーストされてないときの消費電力が分かっていればそれに合わせるのが一番良さそう
アイドル時に libreoffice のビルドでも回すようにしとけば、何も考えずにピークに合わせれば済むようになります (???)
佐井村、全世帯にタブレット配備へ(デーリー東北) 佐井村は本年度、村民への広報充実を目指…|dメニューニュース(NTTドコモ)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dtohoku/region/dtohoku-20200823111107
ポケットWi-Fiでもくばんのかと思ったら既存のファイバーを活かし……
村内ローカルは無料だけどインターネットに出るにはISP加入が必要、アプデとかはどうなってるんだろう……そもそもそれ用のアプリの入れ方とか
こういうときのローカルネットワーク,イントラネットという便利語があるけどイントラネットという概念もう廃れてきてそう
停電した!情報を見たい!あっそうだタブレットが!→停電してるからWi-Fi吐いとらんやんけ! みたいなオチが見える
JIS 配列で「スタート」と打とうとしたら Dvorak 配列になってて「ogya」と入力されてしまったので、「あっいま私オギャってる……」と思った (?)
めちゃくちゃどうでもいい疑問なんですが、左翼の政治家の中で最も優れた候補者を「左翼の最右翼」と表現するのって問題ないんですかね。「最左翼」と言ったほうが自然だったりします? (語源的にはネガティブな意味に聞こえそうだけど)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
タクシーほとんど乗ったことないし乗った中で嫌な思いをしたことはないけど、歩行者としては狭い道をぶっ飛ばすタクシーが多くて辟易してましたね。2種免許持ってても安全意識はそんなものか。
This account is not set to public on notestock.
https://mastodooooooon.xyz/@estpls/104743024618654978
分割キーボードと相性が良い
分割キーボードだと左右に起きがちで通常のマウスを動かすスペースが遠くになってしまうが、トラックボールならキーボードの間に置いて操作しても不自由がない
編み物動画の削除をめぐって女性YouTuber同士が裁判で対決へ | スラド IT
https://it.srad.jp/story/20/08/23/1828224/
いつもの「肥大した権利意識」ですねという感想しかない
「コウモリ」はなぜ「ウイルスの貯水池」なのか(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20200303-00165778/