00:11:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-05-30 02:51:33 だれかさん🕹の投稿 darekasann@mstdn.omisosiru.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:11:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 00:08:39 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

バズワード出すだけの人大概そういう前提じゃないから、というお話

00:11:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 00:09:01 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ちゃんとわかってて blockchain 言ってる分にはいいんですよ

00:11:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 00:09:36 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:31:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 00:23:15 ☨もりゃき☨の投稿 moriyaki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:31:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

MathML もまともに対応してない Chrome が……

00:32:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと振り仮名対応も実は不完全だった (数年前)

01:12:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 01:11:13 あじょぶじんの投稿 azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

学生の身分が終わると IEEE, ACM の論文が読めないと思うとつらいなぁ。せっかく無名だけど確かに存在するレベルの技術の調べ方を覚えたところなのに

01:12:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 01:12:06 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:36:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

minecraft 実況してる人が最近は APEX 実況もやっているらしいと聞いて、間をとってコレやればいいじゃんと思った:

Build and Shoot
buildandshoot.com/

01:37:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-08 22:56:37 Otsoの投稿 Otso@sleepy.cafe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:43:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

気付いたらとんでもねえ時間になってやがる

02:45:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

moonlander に慣れるためとにかく文章を沢山打つ必要がある

02:46:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

SKK 使ってると modifier を多用するので

04:09:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 03:51:00 skiaphorusの投稿 skia@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:09:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 03:51:26 ぴょん銀茄子.poyoの投稿 pyn_pyn@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:09:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 03:51:50 ぴょん銀茄子.poyoの投稿 pyn_pyn@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:14:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 05:11:10 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:14:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 05:12:16 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:12:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 06:07:59 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

テック業界の人はみんなドッグフードを食べている

06:12:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 06:08:02 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:12:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 06:08:31 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:13:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自称猫なのにドッグフードばかり食べている異常生物であるところのアイテーえんじにゃー

06:13:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自称犬は実際なかなか見ない

07:55:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
07:56:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

lambda-fairy/maud: Compile-time HTML templates for Rust
github.com/lambda-fairy/maud

ムムッ末代!? と思ったけど全然関係なかった

Web site image
GitHub - lambda-fairy/maud: Compile-time HTML templates for Rust
15:56:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ぽきた

16:38:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 15:52:53 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

「ドイツでは、2010年に氏名、性別、年齢等の項目を削除し、職業能力だけを記載する「匿名履歴書」を使用する実験が行われ、それが移民や女性が書類選考を通過する機会を増やし差別克服に効果があるという結果が出ており、匿名履歴書を使い続けている企業や自治体もある」ふむ

news.yahoo.co.jp/byline/konnoh

Web site image
日本の「履歴書」は差別的? 政府が新モデルを提示。国際比較も(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュース
16:38:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 15:50:37 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:39:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 15:56:51 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

イギリスはわかんないけど、記事で上で出てるアメリカの場合はそもそも社会というか文化として出自を問うこと自体が失礼にあたるって発想があるので、そういう面からもあれだし(?)、日本は気軽に出自等を尋ねる事が(あまり)失礼にあたらない文化なので、なおさら難しそう?><;

16:39:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 16:05:45 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ふと、これを思い出した。

申込必要事項
これ以外の情報は送ってこないでください
・ お名前 (フリガナ)
・時雨堂関連の公開されている資料を読んで A4 1 ページに収まる感想文

時雨堂を支える採用
gist.github.com/voluntas/93062

Web site image
時雨堂を支える採用
16:40:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

出自なぁ

16:41:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

日本にも例の問題とかあるので、そこや近辺に生まれなかったというだけでだいぶその辺りの認識にバイアスかかってるはずなんだよな

16:44:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとはよく取り沙汰されるのは「日本は単一民族国家だという思い込み」とか……

16:45:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

出自というものに関する認識が単に弱いだけなのではないかという気はしてくる

16:52:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 16:51:11 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかたとえば、英語しゃべってる白人の人が居たとして「どちらのご出身ですか?」って尋ねても日本ではあんまり失礼にはあたらないことになってるけど、アメリカではそれ自体タブー(ってアメリカ在住日本人youtuberが言ってた)だし、もちろん「○○州だよ」に対して「いや、そうじゃなくて」って言ったらストレートなハラスメントになる><

17:07:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 15:33:05 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

というわけで茜ちゃんです。

Attach image
17:07:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ゲーミングビキニ (?)

17:08:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

水爆実験の残留放射性物質で16777216色に輝くビキニ (???)

17:19:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

未知の人間の印象を簡単かつ大雑把に構築するために出身地域や属性が有用なのはわかるしその合理性もあるんだけど、その「雑に人間の印象をセットアップする」ことこそがまさに嫌われるべき偏見と差別の源なんでしょう。それがわかってない人が多い

17:21:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

やろうとしていることが「いかにして高速かつ簡単に差別対象を検出したり適用可能な偏見を発見するか」なんだよな。邪悪がすぎるぞ

17:23:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

よく犯罪加害者や原告へのインタビューで「そんなことをする人には見えなかった」みたいな話があったりしたものだけど (最近テレビ見てないので知らんが)、お前らそれでもまだ自分の脳が雑に算出した「第一印象」をそんなに信頼しとるんか? みたいなアレがあり

17:28:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

第一印象を高速にセットアップできることは生存のうえでは有利かもしれないが、現代においてもはや到底倫理的とはいえない

17:30:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自分に根拠のない自信を持っている健常者の考えること、本当にわからん

17:30:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

考えてないから自信を維持できているのであれば、考えてないんだから考えていることはわかるわけがないか (?)

17:31:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 17:30:43 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:31:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これって結局「あいつの第一印象は外れたらしいが、俺のはその限りではない」という根拠のない自信ベースじゃないですか?
「あいつは詐欺にかかったらしいが俺はかからない」と同じで。
社会性がどうとかではなく、純粋に愚かでは。

17:33:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そも、基本的に社会というのが生命の危機に陥るリスクを減らすための機構なのであれば、自前で危機検出をするよりも社会システムに適合すべきなのであって、たとえば偏見ベースで人間の危険度を高速に判定するよりも、法や倫理に沿った行動を心掛ける方が “社会性” が高いんだよな

17:34:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

むろん社会に攻撃されていると感じている人間や適合できない/したくない人間はその限りではないが、もはやその場合 “社会性” は求められていないからあまり関係のない話で

17:36:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまり何かというと、人間の「第一印象」で何かを知ろうとする人間は社会性が低いのではないかということです。
靴を見ろとかそういうこと言ってる連中。

17:36:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ相手の豊かさを知りたい連中は倫理より金を重視しているのだろうから社会性が低くても不思議はないか

17:41:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 17:39:38 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:43:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあいわゆる “地域性” みたいなものがあるであろうことはそれはそうで、問題はそこではなくて、地域で人をラベリングして地域性の偏見を一律適用すると外れ値を無視したり誤差を無視するようになるというところでしょう

17:44:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これが1対1の長いつきあいとかであればともかく、偏見を持たれる側はいろいろな人と新しく会えば会うほど「地域性の偏見と異なる部分を無視される状況の割合」が増えていくわけでしょう。まさにそれが差別ということなんじゃないの

17:46:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

偏見を持つ個人にとって合理的だからといって、偏見を持たれる側や社会全体にとって望ましいとは限らない、だからこそそういう行為は “倫理的でない” とされるべきなのであって、ここで偏見を持つ側にとっての合理性を持ち出すのはナンセンスだと思います

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
17:49:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-02-03 22:45:52 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「俺は/あいつは右の山に属しているから左の山のやつらより優秀なんだ」

傾向の話を無条件に個人に還元することの無意味さよ

Attach image
17:50:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

これを思い出したけど結局似たような話

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
17:51:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

よーするに「傾向はあるかもしれない、それがどうした、いいから個人を見ろ」で終わる話なんだよな。
下手に省力化したり雑に済まそうとするから偏見が生まれ差別になる

17:53:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 17:53:09 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

社会の側としても異常独身男性を包摂するくらいなら破綻した方がマシと思ってる節があるし,まぁ解法はないですね.

17:54:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

†国際社会† を見ているとよくわかるんだけど、異常者の包摂を諦めた “社会” は異常者を敵に回すことになるから自ら存在意義を弱めることになるんだよな

17:54:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こうして滅ぼすか滅ぼされるかの争いが発生する。救いはない。

17:56:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 17:54:37 引っ越しましたの投稿 camo@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:56:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人間が活動しなければエネルギー消費が減る、それはそう

17:56:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 17:56:33 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:57:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

宅配にしても包装は段ボールだから再利用可能資源だし

17:58:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 17:58:13 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:04:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 18:03:28 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それはまあそう><;

けど、例えば本人が地域的な影響を受けていないとか「オレンジはフランス人っぽいかも><;」と言っても(というかよく書いてる)けど、例えばもしアメリカに行って日本文化理解してる人に会って深く話した上で印象を訪ねたら「めっちゃ日本人っぽい考えしてるね」って言われる気がしてる><
(アメリカかぶれでアメリカの考え方を追うようになって強くそう考えるようになった><)
で、実際問題としてオレンジがアメリカに行ったとして日本人としての配慮をされるのと、アメリカ出身のアメリカ人として扱われるのどっちが?と言ったら、よほどアメリカ文化になれるまでは日本人扱いされる方がマシかも><(アメリカはそういう国ではないけど)
(もちろん他のアジア系と混同されて別の国の人物として配慮されるのはより不幸な事になりそう><)

18:04:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うーん

18:05:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それはそうなんだけど、結局それって「アメリカ人がデフォルトで (ステレオタイプ的) アメリカ人としての扱いを受けている」という前提に立っての話で、結局それは社会不適合者を排除するコミュニティの構造じゃないですか。外国人にとっては楽かもしれないが、現地の不適合者にとってはそうではない。問題は何も良くなっていない

18:06:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

別の構造に写像するなら、「『女が肉体労働を強いられるよりも、女が女らしく労られる方が良くない?』という話は『男は肉体労働できて然るべき』という規範を黙認している」という話ですよね

18:07:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結局それってどうあっても「多数派にとって都合のよい偏見をデフォルトで適用しているだけ」という話なんですよ

18:09:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人間の認知能力ではどう足掻いても無理かもしれないけど、それでも「デフォルトの偏見セットを理性で自覚したうえで意識的に排除していく」ことを継続的に実践していくしかない

18:25:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いちいち個々の例に言及するの面倒なので一般論だけど、文化というのは互いをよく知っているとき初めて暗黙の文脈とすることに問題がなくなるもので、なんで見ず知らずの人間がたまたま同じ場所にいただけで勝手に “文化” という暗黙の文脈を適用しとんねん、というのがあります。
それは単に他人が自分と文脈を共有していない可能性を想定できない人間の考えが浅いだけ

18:26:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

本質的な構造の問題ではなく「ちったぁ考えんかい」程度のものでしかない (そしてそれがとにかく多数積もることで強固な問題になっている) という認識です

18:29:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-09 18:28:48 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それはそうだけど、その上で><;
"他人が自分と文脈を共有していない可能性を想定"する範囲にはものすごく強い地域性があるよって言いたい><;

18:30:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その “〜を想定しない地域性” を持っている例が他ならぬ †ポリコレ先進国† の米であるところが滑稽なんですよね。まず足元をどうにかせんかい。

あとはこちらとしても人のふりみて我がふり直せというやつですね

18:31:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつにこちらとしても言動が一貫しているなら文句はないんですよ。他者を排斥することが当人たちの倫理観でちゃんと一貫性を損なわず正当化されているのならば、私も文句は言わないですよ。まあ関わりたくないとは思うかもしれないけど。

18:31:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私が言いたいのは、多様性がどうだの包摂がどうだの差別がよくないだのという御題目を掲げるのならば、それに見合うよう行動規則をアップデートしないと筋が通らねえだろ、という話です

18:32:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

少なくとも日本は (個々人が内心どう思っているかはさておき) 企業や自治体あるいは政府レベルで差別はよくないよねという点で同意しているのだから、それにみあった行動をとれよという話です

18:37:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「うんこ出そう」が「うんこでそう」と「うんこだそう」のどちらにも取れる件 (?)

18:43:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

暗黙に共有できていると限らないことがあれば明示するしかない、それはそうだし、それはそう程度のことができないのが社会