作りたいライブラリがあるんだけどシューンタスクが邪魔で着手できない
This account is not set to public on notestock.
米政府高官ら、エンドツーエンド暗号化の禁止を検討か - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35139259/
中国のWifiにAndroidをつなぐとNo Internet Access扱いになるのすき(ブロックされてるIPで疎通確認してると思われる)
This account is not set to public on notestock.
金盾は time.android.com よりも先に福岡大学のNTPサーバーをブロックしろ https://twitter.com/tanyorg/status/1105351720421384192
This account is not set to public on notestock.
安全なコードの前にまず動くものをとか宣う人の書くコードを私のマシンで動かしたくないので勘弁してくれというアレと似たものがある
まちがえて cat /dev/urandom | base64 したらターミナルが気絶した
インスタントマヨネーズのブログ: ターミナルでバイナリを表示して文字が化けることあるよね
http://l1048576.blogspot.com/2014/03/blog-post.html
物量かぁ。 alacritty を使うとスクロールが爆速なので幸せになれます程度のことしか言えない
C++ の lambda 式は、本質的には operator()() を実装していて型名をコンパイラのみが指定可能であるような class に過ぎないので、当然 auto で受けられるしむしろユーザは型名を指定できないから auto を使うしかない
引数を auto で受ける多相の lambda も、結局のところ template<...> Foo operator()() を持つような型にすぎないので、その辺りの展開後コードを想像できていれば ML の let 多相と混同するようなことはないはず
ジェネリックラムダ - cpprefjp C++日本語リファレンス
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp14/generic_lambdas.html
C++、結局のところ C with Classes の系譜なので、どのように C や機械語に展開されるかとか、最近の C++ の機能がどのようにコアなサブセットで表現できるかとかを考えるとそんなに難しい話は数えるほどしかない (未定義動作や名前解決などを除く)
@atsushi015 もう日常に潜む UB を見つけるパズルかなにかのつもりで楽しむしかないですね…… (白目)
C や C++ におけるクラッシュが大抵は規定されたクラッシュではなく未定義動作の結果に過ぎないということはもっと意識されていいも思う
クラッシュを規定された場合の例としては、 throw された例外をキャッチしなかったとか joinable な std::thread を join せずデストラクタ呼んだなどのケースがある
terminate - cpprefjp C++日本語リファレンス
https://cpprefjp.github.io/reference/exception/terminate.html
@atsushi015 さらに恐ろしいことに、組み込みやハイパフォーマンス用途で圧倒的なシェアを誇っています ()
Mozilla、GeckoViewを使用したAndroid版Firefoxのプレビュー版をリリース | スラド モバイル
https://mobile.srad.jp/story/19/06/30/0451218/
あら、リリースされてたのね (リリース前から使ってたから気付かなかった)
偶奇判定に x&1 を使う人が整数の内部表現が2の補数でも1の補数でもない謎のマイナーアーキテクチャで苦しむところを見たい (適当)
[tz-announce] 2019b release of tz code and data available https://mm.icann.org/pipermail/tz-announce/2019-July/000056.html
ブラジルがDSTを廃止した
This account is not set to public on notestock.
「G2Aで買うぐらいなら違法ダウンロードして遊んでくれ」。Steamキーなどを扱う鍵屋「G2A」への批判が再び巻き起こる | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190702-96398/
購入した電子書籍が“消滅”する:マイクロソフトの撤退で、再び「DRM」の問題点が浮き彫りに|WIRED.jp
https://wired.jp/2019/07/02/microsoft-ebook-apocalypse-drm/
お前らが DRM に金を払うせいでこういうクソ文明が横行してるんだろうが反省しろ!!!!!
……という気持ちにしかならないので、今更 DRM の邪悪さに気付くような人は根本的に物事を観察する能力が欠けているのではと思うし、そりゃ大企業に利用されて囲い込まれるわけだわ
ネットミームになりがちな方の SCP 全く興味ないし、むしろ推してくる投稿を見たくないのでミュートしたいところなんだけど、そうすると secure copy であるところの scp までブロックしてしまうというアレがあってな……
開放感を味わうためにヒトカラ行こうかになったが、ひとりじゃなくなったので何歌うかを考えだしたら新レパートリーがまったくなくて泣いてる(同じ人の前で歌ったことあるやつ歌いたくなくない?)
https://mstdn.maud.io/@azyobuzin/102370737432173599
これちょっとわかるけど結局お気に入りの曲はいつでも歌うのでそこまで気にしなくなってしまった (それでも毎回数曲は新しいの仕入れていこうとは思っている)
福岡大学のNTPがハードコードされている問題、流石に無茶苦茶な時間を返すのはやりたいだろうけど大学という立場ではできないんだろうなぁ。あと、ルーターがネット導通テストに使ってるとかで返答データを使っていない(繋がらなくなったら、2番目のルーティングに切り替える)という使われ方もあって、やはり止めるのが一番っぽい。
職場からツイートしてんのかと思ったら口から出ちゃってたのか、やべーやつじゃん?
職場で「にゃーん」とつぶやき、迷惑なエンジニアと契約更新せず…問題ない?|弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_9837/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.