人物だけ煽らずにスカイツリーと記念写真を撮る方法 :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/b/2011/05/31/c/
人物だけ煽らずにスカイツリーと記念写真を撮る方法 :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/b/2011/05/31/c/
でも、fedibirdにLTLがないからこそ、LTLのあるサーバーの意義が分かるみたいなところがあるんだよね。
すべてのサーバーがfedibirdのようにLTLがなければ、それはもう"fediverse"じゃなくて、ただのインフラ屋さん土管屋さんの集まりになってしまう。
fedibirdって逆張りというか、「あえて逆」みたいなのを取る戦略なのよね。
Mastodonという分散推進派のソフトウェアを使いながら、Misskeyと互換性のある絵文字リアクションを取り入れるみたいな。
もしも絵文字リアクションがほしいなら、最初からMisskeyかそのフォークを使って分散や連合を推進すればいいのに、そうしなかったところに、逆張りの美学みたいなのを感じる。
分散や連合というのは多数のサーバー(インスタンス)の集合体であるのに、fedibirdとかいう親しみにくい(略称や愛称をつけられにくい)名前をつけて、サーバーのことを意識させないような設計になっているのも、また逆張りの美学を感じる。
その点fedibirdは、LTLがないから「身内」感がかなり希薄なのよね。
僕のfediverseはfedibirdから学んだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。