I'm at 茨木市駅 (HK69). https://ja.foursquare.com/v/茨木市駅-ibarakishi-sta-hk69/4b5d42adf964a520fc5729e3
ioのNSFWの基準が厳しいの僕はあんまりいいと思ってないけど、逆にXでは普通にびっくりするような絵がセンシティブ設定つかずに流れてくるので、それはそれでびっくりする。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Threadsで収益化しているアカウントにとって、『フェディバースにシェア』がThreadsで見てもらう機会を減らすことにつながるということで、忌避されることもあるでしょう。
RSSで本文も流すと広告クリックが減って収入が減る、みたいなやつ。
「Threadsで投稿の『いいね!』とアカウントの『フォロー』お願いします!」の流れ。
>本日より、プラットフォームの不正操作やスパムに対するルールに違反するアカウントを排除する、重要かつ積極的な取り組みを開始します。削除するアカウントは正確を期しますが、Xの安全性とボット排除のため、広く網を張っています。その結果、フォロワー数が変化する可能性があります。
そのため、フォロワー数が変更される可能性があります。もしあなたのアカウントが不注意で変更された場合は、こちらのフォームからお知らせください:(DeepL翻訳) https://help.twitter.com/en/forms/account-access/appeals
https://twitter.misskey.dev/status/1775942160509989256 X Safety公式
@paku 確かに。サーバーごとに分断されてることにより延焼を防ぐ役割はありそう。今は人が単純に少ないから他のサーバーにニュースや出来事を運ぶ人がいないだけかもしれませんが。
"ここ"がそういう場所にならない(なりにくい)ようにしてる仕組みとしては、
- 収益化などのインセンティブがない
- NSFW、CW、ホーム公開など「よくないものを隠す」文化が根付いている
- キュレーションされたタイムラインがない
などがあるが、逆に言うとそれくらいしかない。
そういう人でも居場所がある、最悪そのサーバー(例えば とかを)を追われても自分でサーバーを立てれば に参加できるってのが我々のいる場所のいいところだからね。まあ我々がガレソを相手にするかどうかは別だが。
QT: https://d.kg-misskey.net/notes/9rpfl0s3la8r068f [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今、僕認証済みアカウントを非表示にする拡張を入れてるんだけど、まさにゾンビに噛まれるとゾンビになる感じだな。今の、そんなバイオハザードみたいな状態なんだ。
今のツイッターって青バッジのフォロワーが2500人以上になると勝手に青バッジが付けられるの?? ゾンビに噛まれるとゾンビになる、みたいな?